2013年07月29日
7月次いきいき研修会の報告です。
7月19日(金)、いきいき研修会が行われ、訪問介護スキルの勉強をしました
今回の講師は、さわやからいふ代表の長倉利仁さんでした

長倉さんは、静岡県の介護技術コンテストに参加され、介護のプロ達と技術を競い合う中で
ご自身も介護の奥深さを再認識されたそうです
研修会では、車椅子への移乗、上着の着脱などの介護技術を教えていただきました。

利用者さん役・介護者役のスタッフは緊張の中、1つ1つの動作を確認しながら
丁寧に演習しました。
参加されたヘルパーさんからは、「基本を再確認できました。」という声が聞けました
長倉さんのお話にあった
“ 介護とは、利用者に「安心」をお届けし、スタッフは「感動」をいただくこと ”
という言葉を忘れず、努力を続けていきたいです。

次回の研修会は、9月27日(金)18:30~ 「リハビリテーション医療と身体介護」
講師は、安倍美紀さん(作業療法士)です。
ご参加下さい

今回の講師は、さわやからいふ代表の長倉利仁さんでした

長倉さんは、静岡県の介護技術コンテストに参加され、介護のプロ達と技術を競い合う中で
ご自身も介護の奥深さを再認識されたそうです

研修会では、車椅子への移乗、上着の着脱などの介護技術を教えていただきました。
利用者さん役・介護者役のスタッフは緊張の中、1つ1つの動作を確認しながら
丁寧に演習しました。
参加されたヘルパーさんからは、「基本を再確認できました。」という声が聞けました

長倉さんのお話にあった
“ 介護とは、利用者に「安心」をお届けし、スタッフは「感動」をいただくこと ”
という言葉を忘れず、努力を続けていきたいです。
次回の研修会は、9月27日(金)18:30~ 「リハビリテーション医療と身体介護」
講師は、安倍美紀さん(作業療法士)です。
ご参加下さい

2013年07月05日
いきいき研修会の報告です。
6月28日(金)、いきいき研修会が行われました。
今回のテーマは「すぐに役立つレクリエーションワーク」で、
静岡県レクリエーション協会副理事長の田井中正志さんが講師として
来てくださいました

まずは “富士山” の歌に合わせて、肩たたきです。
歌いながら、肩をトントン・・・皆さん自然に笑顔になりました
次に、隣の人と “ジャンケン手たたき” です。
勝ったらたたく、負けたら逃げる。
テンションもどんどん上がって来ました

そのあとも、 “桃太郎” “二人は若い” “ふるさと” など、お馴染みの歌に合わせて
とっても楽しいレクリエーションプログラムの勉強をさせていただきました。
田井中さんの温かな語りと微笑みで、和やかな雰囲気に包まれました
今回の研修会で得たスキルを、実際に介護の現場でも活かしていきたいです。
田井中さん、お忙しい中ありがとうございました
次回の研修会は、7月19日(金)18時30分~
「訪問介護サービス勉強会(仮題)」 講師:長倉利仁さん(さわやからいふ代表)
の予定です。
ぜひご参加下さい。
今回のテーマは「すぐに役立つレクリエーションワーク」で、
静岡県レクリエーション協会副理事長の田井中正志さんが講師として
来てくださいました

まずは “富士山” の歌に合わせて、肩たたきです。
歌いながら、肩をトントン・・・皆さん自然に笑顔になりました

次に、隣の人と “ジャンケン手たたき” です。
勝ったらたたく、負けたら逃げる。
テンションもどんどん上がって来ました

そのあとも、 “桃太郎” “二人は若い” “ふるさと” など、お馴染みの歌に合わせて
とっても楽しいレクリエーションプログラムの勉強をさせていただきました。
田井中さんの温かな語りと微笑みで、和やかな雰囲気に包まれました

今回の研修会で得たスキルを、実際に介護の現場でも活かしていきたいです。
田井中さん、お忙しい中ありがとうございました

次回の研修会は、7月19日(金)18時30分~
「訪問介護サービス勉強会(仮題)」 講師:長倉利仁さん(さわやからいふ代表)
の予定です。
ぜひご参加下さい。