2023年04月27日
喜楽庭ミニ運動会楽しかったよ〜!
こんにちは
喜楽庭(高齢者デイサービス)&のびっこハウス&エンジェルハウスです。
気持ちの良い青空の下、喜楽庭のお庭で待ちに待った運動会…のはずが、なんと当日は大雨
でも、めげずに、喜楽庭の和室にて運動会を決行
(なんてったって盛り上がっていた気持ちがおさまらないもの
)
壁面にはみんなで作ったこいのぼりを飾り、天井には旗を飾って喜楽庭の和室がとてもわくわくする空間になりました

さて、まずは、入場行進
手を大きく振り、足を高く上げて"さんぽ"の曲で行進
両者、頭にハチマキをしています。
子どもは赤、高齢者さんは白です。どうですか。中々決まってるでしょう

そして、開会の挨拶、選手宣誓!赤白代表が声を揃えて正々堂々と戦うことを誓いました

さて、まずは、身体をほぐします。子ども達に人気の「どうぶつたいそう
」&高齢者さん達が上手な「ラジオ体操」をやり体を温めました。

団体競技はボール回しやバトンリレー、そして玉入れ!!
玉入れは1回戦は圧倒的な高齢者さんの勝利!!

はてさて、勝負の結果はいかに
はい、もちろん赤組!子ども達の勝ち〜!!

表彰状もありますよ。代表を募ると立候補して前に出てきてくれました

そして一本締めでお開き、第1回の運動会は大成功に幕を閉じました。

喜楽庭(高齢者デイサービス)&のびっこハウス&エンジェルハウスです。
気持ちの良い青空の下、喜楽庭のお庭で待ちに待った運動会…のはずが、なんと当日は大雨



壁面にはみんなで作ったこいのぼりを飾り、天井には旗を飾って喜楽庭の和室がとてもわくわくする空間になりました



さて、まずは、入場行進

手を大きく振り、足を高く上げて"さんぽ"の曲で行進

子どもは赤、高齢者さんは白です。どうですか。中々決まってるでしょう


そして、開会の挨拶、選手宣誓!赤白代表が声を揃えて正々堂々と戦うことを誓いました



さて、まずは、身体をほぐします。子ども達に人気の「どうぶつたいそう


椅子に座ってる高齢者さんも、子ども達が前に出てくると手を伸ばして触ろうとしたり、拍手をしたり、とてもいい笑顔になり
、ますます得意にやる子ども達、久しぶりに交流のほっこりした場面をみてとても微笑ましかったです





玉入れは1回戦は圧倒的な高齢者さんの勝利!!
2回戦はとてもいい勝負でしたよ。どちらが多いか数を数える時は、差が目
で見てわかるように、下に置いて並べてみました。長い方が勝ちとわかります。
すると、わずかの差で子ども達が勝ち!!「やった〜!!」と思わず大きな声が出て、飛び跳ね、ハグし合う子ども達でした

個人競技は縄跳びやトイレットペーパーまわし。ムキになりやるスタッフ達に、ボンボンを振り、大きな声で声援!!とても面白かったです

最後はお菓子取り!麩菓子とラムネをぶら下げて好きな方を"ヨーイドン
!

すると、わずかの差で子ども達が勝ち!!「やった〜!!」と思わず大きな声が出て、飛び跳ね、ハグし合う子ども達でした






個人競技は縄跳びやトイレットペーパーまわし。ムキになりやるスタッフ達に、ボンボンを振り、大きな声で声援!!とても面白かったです




最後はお菓子取り!麩菓子とラムネをぶら下げて好きな方を"ヨーイドン

"子ども達は普段からよくやっていた競技でお口で引っ張るのがとっても上手になりました
そして私達スタッフも、もちろんやりましたよ。みんな大きな口を開けていてまるで鯉のぼりのようですね。(๑>◡<๑)







はてさて、勝負の結果はいかに

はい、もちろん赤組!子ども達の勝ち〜!!


表彰状もありますよ。代表を募ると立候補して前に出てきてくれました



そして一本締めでお開き、第1回の運動会は大成功に幕を閉じました。
大粒の雨に負けないくらいにぎやかに楽しんだ1日でした。あんまり楽しくて既に第2回を計画中!!今度は成人さんとやりたいねと声が上がってました

2023年04月11日
大きくなったみんな、おめでとう







また、どの子も自分の行動を選んで決めていく力がつきました。これらの力は、療育の中で子ども一人一人の想いを大切にすることを保障し、どんな姿も受け止めてもらえた大人からのたくさんの愛と、大好きな仲間と一緒に楽しい遊び体験を重ねたからこその成長だと思います。学校に行ったら、きっともっと興味のあることを見つけて、意欲的に学んでいくことでしょう。これからもずっとエールを送っていきたいと思います。
大きくなったみんなおめでとう 
新年度がスタートしています。小さなメンバーが入ってきてお部屋の中がお花が咲いたみたいににぎやかです。今年度もわくわくドキドキする日々を過ごせるように工夫をしていきたいと思います。
