2018年11月21日

喜楽園成人部 合同作品展(市民ギャラリー)に出展しました。

こんにちは! 喜楽園成人部です。

8年連続で葵区・駿河区合同作品展(市民ギャラリー)に、出展いたしました。

今年は皆さんの協力で集めてもらったペットボトルのキャップを使ったモザイクアートです。

色を塗るところから始め、みんなでコツコツと取り組み、とてもかわいらしい作品が出来上がりました。



サンタクロース、クリスマスツリー、トナカイ、そしてツリーの下には雪だるま。



膨らませた風船に半紙を貼り重ね、目、鼻、口、帽子、マフラーなどを付けて、かわいい雪だるまが完成しました。
松ぼっくりや木の実、葉っぱをたくさん拾ってきたので、木の枝をいかだのように組んで、その上にかわいく、いっぱい並べてみました。                 
細かい塗り絵や、かわいい絵を描いてくれたので、割りばしで作った壁掛けに入れてみました。





室内活動の中心の貼り絵もたくさん作っています。     

ご家族、ご友人などお誘いあわせのうえ、日頃の作業の集大成をご覧になってください。

11月21日(水)から25日(日)まで。
静岡市民ギャラリー(静岡市葵区追手町5-1、静岡市役所本館1階)にて
  


Posted by 活き生きネットワーク  at 16:55Comments(0)

2018年11月05日

番町市民活動センター9周年お祭りに出店しました♪

10月28日(日)、60団体の市民活動、NPOが共催して「学園祭」を行いましたemoji01

活き生きもハヤシライス、お絵かきせんべいで参加

良いお天気に恵まれ、たくさんの子どもたちの笑顔を見ることができましたface22icon12

2400人の来場があり、多くのNPOさんやご来場の方々と交流することができましたemoji52

60団体の皆さんと集合写真♪活き生きテント前で!!

仮装した子供たちもいっぱい♪ハヤシライスも大盛況!!

お絵かきせんべい 何を描くのかな♪ハイ チーズ♪


  


Posted by 活き生きネットワーク  at 09:07Comments(0)

2018年11月01日

〜こんにちは。放課後等デイサービス・児童発達支援(重心児対応)「にこにこ」「るんるん」です。〜



秋になり、戸外に行くのがとても気持ちのよい季節になりました。
散歩道や近隣の公園には赤い葉っぱや木の実が落ちていて秋を感じます。先日はそれを使ってケーキを作りましたよ。
美味しそうでしょう♡^o^
 

  

この季節は学校や他団体の文化祭なども多くあり、ケアの合間に遊びに行かせていただき交流しました。ありがとうございました。
 
  

そして最近はチューリップの球根を植え始めました。
赤、白、黄色、桃色など自分の好きな色を選んで植えました。土の感触も楽しみました。水、泥、砂などの自然の素材は何よりも感性を揺り動かしますね。また、遊びや活動などで身体や手先を動かすと、大人から見ると問題行動といわれるこだわりなどがグッと減り笑顔が増えますから遊びの力ってすごいなあと思います。
 
  

さて、るんるんでは9月1日より居宅訪問型児童発達支援をスタートしました。
外出困難な重度の障害をお持ちのお子様のご自宅に、経験のある保育士などが訪問して、遊び活動を通して身体機能や日常生活能力が向上するように療育を提供するサービスです。
通所サービスと同じように、遊びを通して療育し、日常の生活をより豊かにします。
お知り合いに重度の障害をお持ちでお家から出ず、通所をしていない方がいらしたらぜひご紹介くださいね。
  


Posted by 活き生きネットワーク  at 11:44Comments(0)