2012年05月28日

2012年交流会行いました!!

5月26日(土)、ラペック静岡にて毎年恒例の交流会が行われました!

今年度の理事さん監事さん評議員さんのご紹介の後、静清信用金庫の安東支店の
支店長さんの掛け声でカンパーイ♪
たくさんのご飯が用意してありましたがあっという間になくなりましたface08
私的には温かい牛丼と手作りのチャプチェと手作りのプリンが最高でしたicon22

早速ゲストのヒマナスターズさんの演奏がスタート!ゆったりとした音楽が
とても心地よかったです、懐かしい曲やこども向けの曲などに合わせて踊りだす
人達もちらほらいて、盛り上がりましたicon14


     美味しいご飯ありがとう!           ヒマナスターズさん☆

そしてまたまたゲストのにゃんこさん!風船大道芸人の方で今年で11週年を迎えられたそうですicon12
風船を後ろ向きで作ったり、風船に直に口で空気を入れたりと、驚きの技の連発でした!
最後はコブクロの曲に合わせてブルーバード=青い鳥を作ってくれました!子ども達はみんな
食い入るように見て、目をキラキラ輝かせていましたface05


    見入るこども達!        にゃんこさんステージ      代表とブルーバード!

恒例のクイズに、くじ引きに、そしておじさん達による麩菓子ジャンケンの格好が最高でした!
幼稚園の姿をした陽気なおじ様達が「あっ最初はグーっ!!」と言って踊りながら近づいてきます(笑)
ジャンケンに勝てば2本もらえるというゲームですが、あまりのノリの良さに、多分麩菓子は欲しくない
静清さんまで笑って答えてくれました、ありがとうございました。

最後にエンジェル、喜楽園成人さん、高齢者デイによる出し物が大いに盛り上がりましたicon14
エンジェルの1・2歳の子がちゃんと音楽に合わせてゴロンとしたりでかわいい!
高齢者デイの「おたまじゃくしはカエルの子」はお客さんほぼみんなで振り付けを一緒になって
踊ってくれて感激しました!成人さんは「輪になって踊ろう」を踊り、最後のありがとうと
書かれた横断幕を成人さんでいつの間にか手作りしてくれたようで、出てきた時には会場が
「おぉー!!」と締めにふさわしいステージになりましたicon12

        カエル隊          成人頑張りました!        感動のフィナーレ?

そして感動のフィナーレの後にスギちゃん登場!!代表によるスギモトならぬスギちゃんです!!
見てない方は残念!多分二度とやらないでしょう。

          スギちゃん☆                 ありがとう!

今年も来てくれた皆さん、ありがとうございました!また来年お会いしましょうicon06  


Posted by 活き生きネットワーク  at 11:43Comments(0)

2012年05月25日

ボランティアにきてくれました!

5月21日(月)~5月25日(金)までの間、第一学院高等学校の小野有靖くんが
喜楽庭の高齢者デイサービスのボランティアに来てくれました!

今日が最終日で第一高等学校の校長先生(校長先生が若くて綺麗でビックリface08
と担任の森脇先生が見えられました。

小野君は富士から1時間かけて来てくれて、すっかり利用者さんとスタッフに溶け込み、
食器洗いや利用者さんとの話し相手、レクリエーションにも自然な感じで参加していて、
先生たちも暖かい眼差しを送っていましたicon14

小野君はボクシングや水泳をやっていて、彼がボクシングデビューする時には応援に行こう!
とスタッフは今からワクワクしていますface02
小野君、1週間ありがとうございました!お疲れさまicon06


      笑顔がかわいらしいです!      校長先生と担任の先生と記念写真!  


Posted by 活き生きネットワーク  at 15:15Comments(0)

2012年05月21日

避難訓練しました!

5月21日(月)、複合デイサービス喜楽庭での避難訓練が行われました!
喜楽庭にはデイサービス喜楽庭の高齢者さんデイと、託児ルームエンジェルハウス、
生活訓練の喜楽園があります。

11:00に地震が起こった後の火事、という設定で行われました!
消火、避難、持ち出し(個人情報等)の後、喜楽庭前に防災頭巾を被って集合!
点呼で逃げ遅れた人はいないかを確認しました。

毎年行われている避難訓練なだけに、逃げる役もお手の物。
「頭巾は前がよく見えないね~」なんていいながらスム-ズに避難できましたicon14

そして、もし地震が実際に起きた場合の避難場所である静岡高校さんまで
避難訓練の一環として、みんなで歩いていきましたemoji09
いつもベビーカーに乗ると降りたがる子も皆でゾロゾロ、どうしたんだ?という
顔をして従います(笑)。
「ここの高校に入るのは初めてだよ」と話をしながらちょっとした
侵入者気分。高校生達は白い体操着で体育をしたりして「若いっていいね~」と
私も10代の頃を懐かしみました(笑)icon14

静岡高校の先生に体育館まで案内していただき、お決まりの記念撮影をして帰りました。
いつもの避難訓練に加えて実際に避難場所までやってくると、「そうか地震の時はもしかしたら
ここにくるのか~face07」と危機感が募ってきました。
また児童デイで避難訓練を行いますので、その時は静岡高校さんに又、お世話になります!


         喜楽庭前で集合!             静高へGO!


              ハイチーズ!  


Posted by 活き生きネットワーク  at 14:13Comments(0)