2012年01月31日
車椅子いただきました!!
1月31日(火)、日産プリンス静岡販売株式会社さんより車椅子をいただきました
以前届いたアンケートに車椅子を欲しい、と回答した所、今回ご連絡をいただいて、
なんと車椅子を1台、いただけることになりました
以前にも車椅子を頂く事があり、使わせていただいてますが、徐々に古くなっていくものですので
新品の車椅子は本当にありがたいです!!
-池田店の店長さんの谷村さんが自ら持ってきていただきました。
そしてすぐに梱包を解く私達(笑)! やっぱり新品は良いです、綺麗です。
では試乗してみましょう!と早速、専務が乗って喜楽庭へ。



梱包をとく! 新品に「おぉ~!」 さっそく試乗(笑)
「乗り心地が良い!」と大はしゃぎの専務、「カーブの時に左右で動きが違う!いいわ~。」と
最新の車椅子の乗り心地を体験しておりました
谷村さん曰く、「収入印紙を集めて、車椅子にかわるんです」とのことで、その積み重ねの
ひとつひとつの集大成をいただくことに、改めて感謝の気持ちになりました
そして記念撮影。こっち向いて~、「イチ足すイチは~?」と活き生きではおなじみの
掛け声に少々恥ずかし気味の谷村さん、「恥ずかしいです
」とスタッフのテンションに
押され気味でしたが、爽やかな笑顔で答えてくださいました、ありがとうございました。
こちらも活き生きおなじみの、人参ケーキをお土産にお持ち帰りいただきましたが、
気に入ってくださるといいです
頂いた車椅子は大事に使わせていただきます、本当にありがとうございました


記念撮影の様子 人参ケーキ食べてください☆

以前届いたアンケートに車椅子を欲しい、と回答した所、今回ご連絡をいただいて、
なんと車椅子を1台、いただけることになりました

以前にも車椅子を頂く事があり、使わせていただいてますが、徐々に古くなっていくものですので
新品の車椅子は本当にありがたいです!!
-池田店の店長さんの谷村さんが自ら持ってきていただきました。
そしてすぐに梱包を解く私達(笑)! やっぱり新品は良いです、綺麗です。
では試乗してみましょう!と早速、専務が乗って喜楽庭へ。
梱包をとく! 新品に「おぉ~!」 さっそく試乗(笑)
「乗り心地が良い!」と大はしゃぎの専務、「カーブの時に左右で動きが違う!いいわ~。」と
最新の車椅子の乗り心地を体験しておりました

谷村さん曰く、「収入印紙を集めて、車椅子にかわるんです」とのことで、その積み重ねの
ひとつひとつの集大成をいただくことに、改めて感謝の気持ちになりました

そして記念撮影。こっち向いて~、「イチ足すイチは~?」と活き生きではおなじみの
掛け声に少々恥ずかし気味の谷村さん、「恥ずかしいです

押され気味でしたが、爽やかな笑顔で答えてくださいました、ありがとうございました。
こちらも活き生きおなじみの、人参ケーキをお土産にお持ち帰りいただきましたが、
気に入ってくださるといいです

頂いた車椅子は大事に使わせていただきます、本当にありがとうございました

記念撮影の様子 人参ケーキ食べてください☆
2012年01月20日
基金訓練の閉校式を行ないました!
1月18日(水)、活き生きネットワーク 研修センターにて、社会的事業就労者養成科
(通称:基金訓練)「地域づくり人材育成科」の閉校式を行ないました
昨年の7月19日からスタートし、半年間に渡って行なわれたこの職業訓練、
14名の訓練生全員が無事、修了証を手にし、卒業することが出来ました
皆さん、修了おめでとうございます!
訓練生の中には島田からはるばる毎日通学していた方もいました。
そして個々の感想の中では、「仲間の友情と事務局の市川さん、澤さんのサポート
があって、修了を迎えることが出来ました」という声が多く寄せられていました。
理事長からも訓練生の皆さんに、あたたかく力強い励ましとはなむけの言葉がありました
中には涙する方も・・
訓練生の皆さんと最も身近に関わってきた、担当の市川と澤もこの日は感極まってか、
ずっと泣いていたようです。訓練生と共に、一緒に頑張ってきた半年間、感慨深いはずです。
毎日行なわれている基金訓練ですが、事務所にいる私達には見えてこない「絆」が、
この短い時間の間に作り上げられていったんですね
訓練生の皆さん、おめでとうございます。そして新たな旅立ちを心から応援しています

(通称:基金訓練)「地域づくり人材育成科」の閉校式を行ないました

昨年の7月19日からスタートし、半年間に渡って行なわれたこの職業訓練、
14名の訓練生全員が無事、修了証を手にし、卒業することが出来ました

皆さん、修了おめでとうございます!
訓練生の中には島田からはるばる毎日通学していた方もいました。
そして個々の感想の中では、「仲間の友情と事務局の市川さん、澤さんのサポート
があって、修了を迎えることが出来ました」という声が多く寄せられていました。
理事長からも訓練生の皆さんに、あたたかく力強い励ましとはなむけの言葉がありました

中には涙する方も・・

訓練生の皆さんと最も身近に関わってきた、担当の市川と澤もこの日は感極まってか、
ずっと泣いていたようです。訓練生と共に、一緒に頑張ってきた半年間、感慨深いはずです。
毎日行なわれている基金訓練ですが、事務所にいる私達には見えてこない「絆」が、
この短い時間の間に作り上げられていったんですね

訓練生の皆さん、おめでとうございます。そして新たな旅立ちを心から応援しています

2012年01月17日
スタッフ新年会やりました!
1月17日(土)、17:30より喜楽庭にてスタッフ新年会が行なわれました。
理事・評議員さん、ワーカーさん、活き生きスタッフの計60人もの人が集まり、
各テーブルとバイキング形式でごちそうがずら~りと並びました

その中には理事長手作りの松前漬けやスタッフ手作りの卵焼きや、おからサラダなど、
どれから食べようか目移りしてしまうほど!とっても美味しかったです
-乾杯から始まり、いきいき恒例のくじ引き大会です!!豪華な景品にみんなホクホク顔
50円玉のジャンケン合戦では、小学1年のスタッフのお子さんとリフォームのスタッフの
2人が優勝し、勝ち取った50円玉を2人で分け合いました
よかったね!
その後もテーブル対抗クイズでは大盛り上がりでした
。
ユニークな回答が飛び交い、そしてお互いの親睦もとっても深まりました!
新しいワーカーさんやスタッフ同士の顔合わせも出来、良い情報交換の場として、
とても有意義な時間を過ごせたと思います
今年も会員さんや利用者さんの要望に応えるべく、頑張りますので皆様、宜しくお願いします
コメント:小林



理事・評議員さん、ワーカーさん、活き生きスタッフの計60人もの人が集まり、
各テーブルとバイキング形式でごちそうがずら~りと並びました


その中には理事長手作りの松前漬けやスタッフ手作りの卵焼きや、おからサラダなど、
どれから食べようか目移りしてしまうほど!とっても美味しかったです

-乾杯から始まり、いきいき恒例のくじ引き大会です!!豪華な景品にみんなホクホク顔

50円玉のジャンケン合戦では、小学1年のスタッフのお子さんとリフォームのスタッフの
2人が優勝し、勝ち取った50円玉を2人で分け合いました

その後もテーブル対抗クイズでは大盛り上がりでした

ユニークな回答が飛び交い、そしてお互いの親睦もとっても深まりました!
新しいワーカーさんやスタッフ同士の顔合わせも出来、良い情報交換の場として、
とても有意義な時間を過ごせたと思います

今年も会員さんや利用者さんの要望に応えるべく、頑張りますので皆様、宜しくお願いします

コメント:小林
2012年01月12日
明けましておめでとうございます。
今さらですが
新年明けましておめでとうございます
既に今日は1月12日ですが、新年のご挨拶をさせていただきます(遅くなってスミマセン
)
今年は辰年です!辰のように空高く、飛翔する年になることを願います
-1月4日に、浅間神社さんでご祈祷をしていただくのが活き生きの毎年の決まりなのです、
今年も朝礼を終えて、ぞろぞろと歩いて向かいます(近くて良いですよ
)
今年は9:30と少し早めに予約しておいたので、すぐにご祈祷していただき、スムーズに
事なきを得ました
いつもならそこで、記念撮影なのですが、今年は寒い!とりあえず帰ろう、という事で
帰ってしまい、会議の後に撮ろう!と言っていたのも忘れてしまい、今年はみんなでの
集合写真がありません
それも何だか毎年撮っていたので寂しいですね~
ご祈祷の後は一年のスケジュールを決めるためにスタッフ全員で会議をします、こちらも
毎年恒例の行事のひとつなのです
(会議の後で美味しいお弁当を食べるのも、毎年の行事のひとつです
)
そうして今年のフリマはいつにしようか、運動会の日にちはどうしようかと議論して
年間スケジュールが決まります。(1月のほっと通信に掲載します)
ちなみに大きなイベントのトップバッターは3月3日(土)の餅つき&フリーマーケットになります、
皆さん是非遊びに来てくださいね~
お待ちしています
こんな感じで今年もスタートした活き生きですが、スタッフみんな仲良く、とても楽しく
仕事させていただいて、充実した日々を過ごしている私です
今年のくじ引きは吉。なかなか良い年になりそうです。
まだまだ寒く、冬はこれからなのか~!!といった感じですが、皆さんにとって
今年一年が素晴らしい年になりますように、願っております
今年もよろしくお願いします


既に今日は1月12日ですが、新年のご挨拶をさせていただきます(遅くなってスミマセン

今年は辰年です!辰のように空高く、飛翔する年になることを願います

-1月4日に、浅間神社さんでご祈祷をしていただくのが活き生きの毎年の決まりなのです、
今年も朝礼を終えて、ぞろぞろと歩いて向かいます(近くて良いですよ

今年は9:30と少し早めに予約しておいたので、すぐにご祈祷していただき、スムーズに
事なきを得ました

いつもならそこで、記念撮影なのですが、今年は寒い!とりあえず帰ろう、という事で
帰ってしまい、会議の後に撮ろう!と言っていたのも忘れてしまい、今年はみんなでの
集合写真がありません

それも何だか毎年撮っていたので寂しいですね~

ご祈祷の後は一年のスケジュールを決めるためにスタッフ全員で会議をします、こちらも
毎年恒例の行事のひとつなのです

(会議の後で美味しいお弁当を食べるのも、毎年の行事のひとつです

そうして今年のフリマはいつにしようか、運動会の日にちはどうしようかと議論して
年間スケジュールが決まります。(1月のほっと通信に掲載します)
ちなみに大きなイベントのトップバッターは3月3日(土)の餅つき&フリーマーケットになります、
皆さん是非遊びに来てくださいね~

お待ちしています

こんな感じで今年もスタートした活き生きですが、スタッフみんな仲良く、とても楽しく
仕事させていただいて、充実した日々を過ごしている私です

今年のくじ引きは吉。なかなか良い年になりそうです。
まだまだ寒く、冬はこれからなのか~!!といった感じですが、皆さんにとって
今年一年が素晴らしい年になりますように、願っております

今年もよろしくお願いします
