2014年03月03日
地鎮祭?やりました。
2月28日(金)、これから新しく建築予定の活き生きネットワークの新築
のために地鎮祭を
行いました。
まぁ地鎮祭といっても神主さんは呼ばずに自分達で土地の神様に建築のお願いをしたわけで
あります!まずは約20年前からのお付き合い、康くん事、㈱ホームアシストの清水社長と
合流します。「米と塩を用意して、お皿にね!お酒は持ってきたから」と[開運]と書いてある
日本酒を持参くださいました!おぉ、良いことありそう
代表と専務、顧問医の野島先生と私、森藤と一緒に歩いて現地までGO!歩いて3分です(笑)
康くんに「左、右、左でまいてください、礼も忘れないでください」と説明を受けて、
代表が米、専務が塩、野島先生がお酒を四隅にまいていきます、みんな神妙な顔で真剣です。
これから始まる工事、そして完成後の無事を祈ります
活き生きは長い間、プレバブを建てたりつなげたり(笑)、サティアンだねと言われ続けてきました。
新築なんて本当に夢のようです、新しい建物の名称は検討中ですが、「やっと新築」にかけて
名称は「アットホーム」にしといてスタッフ間ではやっとホームって言おうか(笑)と密かに言って
おります。
この日の青空の清々しい空のように、建築とデイがうまくいきますように


塩をまきます 礼はしっかり

地鎮祭終了です。

行いました。
まぁ地鎮祭といっても神主さんは呼ばずに自分達で土地の神様に建築のお願いをしたわけで
あります!まずは約20年前からのお付き合い、康くん事、㈱ホームアシストの清水社長と
合流します。「米と塩を用意して、お皿にね!お酒は持ってきたから」と[開運]と書いてある
日本酒を持参くださいました!おぉ、良いことありそう

代表と専務、顧問医の野島先生と私、森藤と一緒に歩いて現地までGO!歩いて3分です(笑)
康くんに「左、右、左でまいてください、礼も忘れないでください」と説明を受けて、
代表が米、専務が塩、野島先生がお酒を四隅にまいていきます、みんな神妙な顔で真剣です。
これから始まる工事、そして完成後の無事を祈ります

活き生きは長い間、プレバブを建てたりつなげたり(笑)、サティアンだねと言われ続けてきました。
新築なんて本当に夢のようです、新しい建物の名称は検討中ですが、「やっと新築」にかけて
名称は「アットホーム」にしといてスタッフ間ではやっとホームって言おうか(笑)と密かに言って
おります。
この日の青空の清々しい空のように、建築とデイがうまくいきますように

塩をまきます 礼はしっかり
地鎮祭終了です。
2014年02月26日
記念イベントありがとう!!
2月23日(日)、「あざれあ」さんで活き生きネットワーク設立30周年NPO法人認定15周年
記念イベントとして、交流フェスティバルと聴こえないピアニストの、宮本まどかさんの
トーク&ピアノコンサートを行いました
記念誌の作成やスライドの作成、イベントの準備など本当にたくさんの方の協力があり、なんとか
この日を迎えることができました
当日はお天気も良く、多くの方にお越しいただいて晴れやかな気持ちで式典を行いました!
オープニングではお祝辞や祝電をいただき、小さな小さなくす玉を割ってスタート!
小ホールでは6ヶ所の授産所さんにきていただいて美味しいお弁当やパン、小物や野菜を販売。
ロビーでは若駒会さんのししまいに、かわいいひょっとこやおかめが舞い踊り、着ぐるみを着た
リスさんがウロウロ、楽しく楽しく賑わっておりました



オープニング リスと若駒会の方達


沢山のお祝いありがとう! たくさんの来場ありがとう!
下の階の第3会議室ではバザーに輪投げ、お菓子つかみにナーフの射的。私的にはナーフが思いの
ほか盛り上がっていたので、これからの定番にしたいと思っています(笑)
スタンプラリーも大盛り上がりで、ワイワイガヤガヤうちも景品として子供用DVDをゲットしました
午前中は午後のコンサートを考えると、そんなにたくさんんの来場はないのでは。。と密かに心配
していたのですが、本当にたくさんの人が来てくれて、お世話になった方や利用者さんに
元スタッフや懐かしい方や、言い尽くせないほど「おめでとう」をいただいて、嬉し恥ずかし
の笑顔に溢れていました

あっという間に午後の開演の時間になり、私的には代表の話を聞きそびれてしまいましたが、
次の日に「代表の挨拶やスライドやコンサートに感激したよ~!」、「活き生きネットワークは
改めて色々やっていてすごいね~」などのありがたい感想をいただいて、みんなで
あぁ良かったな~と安心しました。
30年の長い歴史を10分間のスライドにまとめるには時間も写真も少なく(笑)、思いや気持ち、
過ごしてきたことが少しでも皆さまに伝わってよかったです
そして宮本まどかさんのコンサートでは聴こえないことの真実、悲しさや壮絶さ、
聴こえない方が大きな声でハキハキお話しし、そしてピアノを弾く、弾けることの感動を
いただきました。
宮本さんの努力と思いが、多くの障害を持った方に希望や勇気を与えていると思います、
聴講できて本当に良かったと思います、宮本さんありがとうございました



式典での代表と専務 宮本さん

来てくれてありがとう!!
記念イベントとして、交流フェスティバルと聴こえないピアニストの、宮本まどかさんの
トーク&ピアノコンサートを行いました

記念誌の作成やスライドの作成、イベントの準備など本当にたくさんの方の協力があり、なんとか
この日を迎えることができました

当日はお天気も良く、多くの方にお越しいただいて晴れやかな気持ちで式典を行いました!
オープニングではお祝辞や祝電をいただき、小さな小さなくす玉を割ってスタート!
小ホールでは6ヶ所の授産所さんにきていただいて美味しいお弁当やパン、小物や野菜を販売。
ロビーでは若駒会さんのししまいに、かわいいひょっとこやおかめが舞い踊り、着ぐるみを着た
リスさんがウロウロ、楽しく楽しく賑わっておりました


オープニング リスと若駒会の方達
沢山のお祝いありがとう! たくさんの来場ありがとう!
下の階の第3会議室ではバザーに輪投げ、お菓子つかみにナーフの射的。私的にはナーフが思いの
ほか盛り上がっていたので、これからの定番にしたいと思っています(笑)
スタンプラリーも大盛り上がりで、ワイワイガヤガヤうちも景品として子供用DVDをゲットしました

午前中は午後のコンサートを考えると、そんなにたくさんんの来場はないのでは。。と密かに心配
していたのですが、本当にたくさんの人が来てくれて、お世話になった方や利用者さんに
元スタッフや懐かしい方や、言い尽くせないほど「おめでとう」をいただいて、嬉し恥ずかし
の笑顔に溢れていました


あっという間に午後の開演の時間になり、私的には代表の話を聞きそびれてしまいましたが、
次の日に「代表の挨拶やスライドやコンサートに感激したよ~!」、「活き生きネットワークは
改めて色々やっていてすごいね~」などのありがたい感想をいただいて、みんなで
あぁ良かったな~と安心しました。
30年の長い歴史を10分間のスライドにまとめるには時間も写真も少なく(笑)、思いや気持ち、
過ごしてきたことが少しでも皆さまに伝わってよかったです

そして宮本まどかさんのコンサートでは聴こえないことの真実、悲しさや壮絶さ、
聴こえない方が大きな声でハキハキお話しし、そしてピアノを弾く、弾けることの感動を
いただきました。
宮本さんの努力と思いが、多くの障害を持った方に希望や勇気を与えていると思います、
聴講できて本当に良かったと思います、宮本さんありがとうございました


式典での代表と専務 宮本さん
来てくれてありがとう!!