2018年07月09日

喜楽園☆歯科検診をうけました!

2018年7月6日、毎年恒例となっている歯科検診を受けましたface22

喜楽園成人部では・・・
利用者さんやご家族様にお口の中の健康状態を把握していただく
お口の健康に関心を持って頂き、必要な方は治療を受けるきっかけとしていただきたい

などの目的から、毎年「歯と口の健康医療センター」様の事業所歯科検診に
申し込みをし、年に1回の歯科検診を実施しておりますface22

殆どの皆様が慣れてきて緊張せずに検診を受けていらっしゃいましたemoji51



先生たちも優しく声掛けしてくれたので、みんな落ち着いて出来ましたface21


歯科医師会の先生、歯科衛生士さん、今年もありがとうございましたface25
来年もよろしくお願いいたしますface17icon12
  


Posted by 活き生きネットワーク  at 11:02Comments(0)

2018年07月04日

〜こんにちは♪放課後等デイサービス・児童発達支援(重症心身障がい児)『にこにこ』&『るんるん』です!〜


7月1日(日)の暑い日、『にこにこ』『るんるん』ではじめての保護者会を行いないました!!
全部で18家族が参加してくださり、子ども達、兄弟、親御さんやスタッフを合わせて総勢55名!
くすくすの施設は満杯でしたが、親御さんのお喋りと笑顔が満ちあふれていて熱気いっぱいでした。
まず、活き生きのDVDを観ていただきながらスタート!

 

そして普段、送迎などで、中々お顔を合わせられないので、改めて代表をはじめとし、職員一人一人が自己紹介をして、日頃大事にしている療育の柱をお伝えしながら映像と共に活動紹介をしました。

 


グループワークでは日頃の子育てについての悩みやストレス解消法など、様々な情報交換をして盛り上がり、時間はまだまだ足りないほどでした。
 


主には日頃の介護負担の悩みが多かったですが、障がいのある子の子育てを、日々、同じように頑張っている仲間がいることで、お母さん方はホッとし、様々な事を共有できた様子でとても嬉しかったです。また、日頃頑張っているお母様方に代表より花束をお渡ししました。喜んでいただいたようでうれしく思いました。

  

その後は、国や静岡市がまだまだこれから障がいのある子ども達の療育の場を増やしていき共生社会
を創っていく方向であるお話をする機会をもうけました。
そのために私達は外部や内部の研修会を行って、子どもの発達や障がいの理解、また親御さんを支援できるような学びをしています。
また、静岡市(葵区・駿河区)の放課後等デイサービス事業所の連絡協議会に出席し、情報交換や制度の学び他をし、横の繋がりをつくり、共にスキルアップしていることをご報告しました。


そして最後は親子みんなが集まって『にこにこ るんるん』の歌を歌いました。この歌はスタッフの一員が作詞作曲したのですよ。


"にこにこ、るんるん、みんながえがおで、たのしくすごす♪♪♪♪
ともだち、いっぱい、げんきになれるよ、いつでもいっしょにみらいをしんじて♪"
この歌のように、子どもを真ん中にして、今後もスタッフ一同、頑張って行きたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。



≪メモリアル≫
 
 
  


  


Posted by 活き生きネットワーク  at 09:16Comments(0)