2015年08月28日
2015年8月27日 デイサービス喜楽庭 お絵かきせんべい楽しみました
こんにちは!デイサービス喜楽庭です
。
今日は、最近のお祭りでは子ども達に大人気のお絵かきせんべい
を
皆さんで楽しみました。
はじめは「何を書くの?」「これ食べるの?」と不思議そうにされていた
利用者さん達も、好きな食べ物や嫌いな食べ物を書いたり、他の利用者さん
へのメッセージを書いた方もいらっしゃいました(笑)
。

そして、いざ食べましょう!となると「せっかく書いたのに食べちゃうの?」と
なかなか食べることが出来なかった皆さんですが、スタッフの後押しで一口
食べられると「美味しいねー」の声。普段小食の方も「美味しい美味しい」と
完食されました
。

とっても嬉しい楽しい時間でした

今日は、最近のお祭りでは子ども達に大人気のお絵かきせんべい

皆さんで楽しみました。
はじめは「何を書くの?」「これ食べるの?」と不思議そうにされていた
利用者さん達も、好きな食べ物や嫌いな食べ物を書いたり、他の利用者さん
へのメッセージを書いた方もいらっしゃいました(笑)


そして、いざ食べましょう!となると「せっかく書いたのに食べちゃうの?」と
なかなか食べることが出来なかった皆さんですが、スタッフの後押しで一口
食べられると「美味しいねー」の声。普段小食の方も「美味しい美味しい」と
完食されました

とっても嬉しい楽しい時間でした

2015年08月27日
2015年8月26日 エンジェルハウス 卒園記念楽しく過ごしました
こんにちは、エンジェルハウスです
。
夏休みもあとわずかですね
。
エンジェルの子どもたちも元気に夏休み期間を過ごしてきました。
今月で3名の月決めの子どもたちがエンジェルハウスを卒園していきます。
今日は、卒園記念プログラムで楽しく過ごしました。
午前中はお絵かきせんべいです。思い思いの絵?や字?を書いた作品(おせんべい)を
パリパリと味わいました
。


その後は今宮公園までドライブです。
さっそく、あずまやで早めの昼食・・・
。


雨上がりの曇り空
ということもあって広い公園がエンジェルハウスで貸し切り状態です。
暑さもやわらいで過ごしやすく、ローラースライダーで笑顔いっぱいキャーキャー・・・
。


広い芝生でボール遊びやかけっこ遊びを楽しみました
。
しめは、アイスキャンディーのおやつです。


エンジェルハウスに戻って昼寝
をしてバイバイ、楽しい夏休みのエンジェルハウスの1日
となりました
。

夏休みもあとわずかですね

エンジェルの子どもたちも元気に夏休み期間を過ごしてきました。
今月で3名の月決めの子どもたちがエンジェルハウスを卒園していきます。
今日は、卒園記念プログラムで楽しく過ごしました。
午前中はお絵かきせんべいです。思い思いの絵?や字?を書いた作品(おせんべい)を
パリパリと味わいました

その後は今宮公園までドライブです。
さっそく、あずまやで早めの昼食・・・

雨上がりの曇り空

暑さもやわらいで過ごしやすく、ローラースライダーで笑顔いっぱいキャーキャー・・・

広い芝生でボール遊びやかけっこ遊びを楽しみました

しめは、アイスキャンディーのおやつです。
エンジェルハウスに戻って昼寝

となりました

2015年08月25日
2015年8月24日 児童部(知的障がい児) 夏の思い出作り
~こんにちは、くすくす児童部です~
残暑とはいえない暑さですが皆さまいかがお過ごしですか?
夏休みもあと1週間になりました。ゆっくりとした日々の中、子どもたちは水遊びを中心に
いろいろな遊びや生活を楽しみました
。
これはおやつの場面
すいか割りは目隠しする子もしない子も何回も楽しみました。

もうひとつは流しそうめんの台でおかし転がし

おやつ転がし1人1人の個性が出てとっても楽しかったですよ。
見ているだけで楽しんでいる子がいたり、たくさん取っては友達にあげる子がいたり
一番いい場所でずっと待ち受ける子がいたり、終いにはお皿も転がしたくなる子がいたり
スタッフ一同大笑いでした
。
そしてクッキングも楽しみましたよ
。みんなで作る焼きそばは格別でした。


これは紙ふぶき遊び
ビリビリとお花紙をやぶいてウチワでパタパタしました。
部屋中舞いとても綺麗でした
。

ゲームもたくさんやっています。タオル1本で綱引き、しっぽとり目かくし鬼など。


後半も楽しい時間を重ねて夏の思い出を作っていきたいと思います
。
残暑とはいえない暑さですが皆さまいかがお過ごしですか?
夏休みもあと1週間になりました。ゆっくりとした日々の中、子どもたちは水遊びを中心に
いろいろな遊びや生活を楽しみました

これはおやつの場面


もうひとつは流しそうめんの台でおかし転がし


おやつ転がし1人1人の個性が出てとっても楽しかったですよ。
見ているだけで楽しんでいる子がいたり、たくさん取っては友達にあげる子がいたり
一番いい場所でずっと待ち受ける子がいたり、終いにはお皿も転がしたくなる子がいたり
スタッフ一同大笑いでした

そしてクッキングも楽しみましたよ

これは紙ふぶき遊び

部屋中舞いとても綺麗でした


ゲームもたくさんやっています。タオル1本で綱引き、しっぽとり目かくし鬼など。
後半も楽しい時間を重ねて夏の思い出を作っていきたいと思います

2015年08月19日
2015年8月18日 喜楽園成人部 歯科検診を受けました
こんにちは、喜楽園成人部です
。
先月は歯科衛生士さんからの歯みがき指導を受け、
今回は静岡歯科医師会さんによる歯科検診を受けました
。


始めは緊張していましたが、先生や衛生士さんが優しく
接してくれたので、先生方を困らせることなく診ていただきました
。


先月の指導のおかげで、歯みがきが良くできているとお褒めの言葉をいただきました
。
先生、衛生士さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします
。



先月は歯科衛生士さんからの歯みがき指導を受け、
今回は静岡歯科医師会さんによる歯科検診を受けました

始めは緊張していましたが、先生や衛生士さんが優しく
接してくれたので、先生方を困らせることなく診ていただきました

先月の指導のおかげで、歯みがきが良くできているとお褒めの言葉をいただきました

先生、衛生士さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします

2015年08月19日
2015年8月17日 児童部(知的障がい児) 積み木遊びをしました
~こんにちは、くすくす児童部です~
今回はNPOはぐくむさんがくすくすに2000個の積み木を
用意してくださり、みんなが楽しめる空間を創ってくださいました
。
積み木を用意したくすくすのお部屋に入ると案の定、たくさんの積み木を見て
びっくり
歓声を上げる子ども達でした。

すぐに高く高く積み上げる子、ピラミッド型に積み上げる子、
友達とお城を作り出す子、線路のようにする子、寝転んで積み木に
埋もれる子など何かに見立てて創造的に楽しんでいました
。

NPOはぐくむさん、本当にありがとうございました
。

今回はNPOはぐくむさんがくすくすに2000個の積み木を
用意してくださり、みんなが楽しめる空間を創ってくださいました

積み木を用意したくすくすのお部屋に入ると案の定、たくさんの積み木を見て
びっくり


すぐに高く高く積み上げる子、ピラミッド型に積み上げる子、
友達とお城を作り出す子、線路のようにする子、寝転んで積み木に
埋もれる子など何かに見立てて創造的に楽しんでいました


NPOはぐくむさん、本当にありがとうございました

2015年08月17日
2015年8月13日 くすくす 夏祭りを行ないました!
毎年恒例となりつつあるくすくす夏祭り。
午前中雨が降っていて天気が心配されましたが
、みんなの元気で吹き飛ばし、
ムシムシする夏祭り日和となりました
(笑)。
いつも仕切りで閉めている真ん中のドアを開けて、お部屋を広々と使いスタッフ手作
りのステキなお神輿でお祭りスタートです
。


妖怪ウォッチの体操をみんなで踊り、かき氷やヨーヨー釣り・お魚釣り・輪投げをスタ
ンプラリーで楽しみました。


気温が上がる中、外で食べるかき氷は最高
。室内でも1回の魚釣りで何匹も釣る
子などいて笑顔がたくさん見られました。

スタンプラリーの景品は、お菓子やジュース。おやつもいただいたり、お土産も持ち
帰り大喜びの子ども達でした。

人数もたくさんいてとても熱気のあるにぎやかな夏祭りとなりました
。
午前中雨が降っていて天気が心配されましたが

ムシムシする夏祭り日和となりました

いつも仕切りで閉めている真ん中のドアを開けて、お部屋を広々と使いスタッフ手作
りのステキなお神輿でお祭りスタートです

妖怪ウォッチの体操をみんなで踊り、かき氷やヨーヨー釣り・お魚釣り・輪投げをスタ
ンプラリーで楽しみました。
気温が上がる中、外で食べるかき氷は最高

子などいて笑顔がたくさん見られました。

スタンプラリーの景品は、お菓子やジュース。おやつもいただいたり、お土産も持ち
帰り大喜びの子ども達でした。
人数もたくさんいてとても熱気のあるにぎやかな夏祭りとなりました

2015年08月17日
2015年8月13日 喜楽庭 夏祭りを行いました!
こんにちは、喜楽庭です
。
恒例の喜楽庭夏祭り!日々の活動の合間に準備をして開催することができました。


清水の三保の「羽衣伝説」の話をもとに、少しだけデフォルメをしてペープサートの
演劇をしました。
何と・・・
天女役はデイスタッフの川崎さん
とても良い声だったと好評で、皆さん
喜んでくださいました。
続いて、成人部の「キラキラ星」による歌、ダンスを観賞。8月7日(金)の発表会で
披露した曲もやっていただき高齢者の方々も手拍子でノリノリ


その後は、木原さんのピアノ演奏で活気に満ちた楽しい1日でした
最後のしめは活き生きの理事長手作りの「あんみつ」を15時のおやつにいただきました
。


「おかわりがほしい」という人が出たほど大好評でした
高齢者の方から小さなお子さんまでが一緒に楽しんだ1日となりました
。

恒例の喜楽庭夏祭り!日々の活動の合間に準備をして開催することができました。
清水の三保の「羽衣伝説」の話をもとに、少しだけデフォルメをしてペープサートの
演劇をしました。
何と・・・


喜んでくださいました。
続いて、成人部の「キラキラ星」による歌、ダンスを観賞。8月7日(金)の発表会で
披露した曲もやっていただき高齢者の方々も手拍子でノリノリ

その後は、木原さんのピアノ演奏で活気に満ちた楽しい1日でした

最後のしめは活き生きの理事長手作りの「あんみつ」を15時のおやつにいただきました

「おかわりがほしい」という人が出たほど大好評でした

高齢者の方から小さなお子さんまでが一緒に楽しんだ1日となりました

2015年08月08日
2015年8月7日 喜楽園成人部 みんなの音楽会・交流コンサートに出演しました
こんにちは、喜楽園成人部です
。
喜楽園成人部では音楽療法小林先生の月1回の練習の成果として、グランシップ
中ホール大地で行われたみんなの音楽会交流コンサートで演奏してきました
。


出演団体5番目、11:00~11:15、18名が心をひとつに
大きな古時計
歩いて
帰ろうの演奏・ダンスを行いました。


大きな古時計では、手作りのタンバリン、トライアングルなどで伴奏を、
歩いて
帰ろうでは、手作りのマラカスとダンスを笑顔いっぱいで発表しました。
そしてしめはありがとうの横断幕をかかげました。


客席からはたくさんの暖かい拍手と笑顔をいただきました
。
ロビーで待っていたご父兄のみなさん、代表、専務からは、「感動して胸が熱くなるね」
と目をうるませながら喜楽園のみなさんとハイタッチしていました
。
毎月ご指導いただいた小林紀子先生、熱心なご指導ありがとうございました
。

喜楽園成人部では音楽療法小林先生の月1回の練習の成果として、グランシップ
中ホール大地で行われたみんなの音楽会交流コンサートで演奏してきました

出演団体5番目、11:00~11:15、18名が心をひとつに


帰ろうの演奏・ダンスを行いました。


帰ろうでは、手作りのマラカスとダンスを笑顔いっぱいで発表しました。
そしてしめはありがとうの横断幕をかかげました。
客席からはたくさんの暖かい拍手と笑顔をいただきました

ロビーで待っていたご父兄のみなさん、代表、専務からは、「感動して胸が熱くなるね」
と目をうるませながら喜楽園のみなさんとハイタッチしていました

毎月ご指導いただいた小林紀子先生、熱心なご指導ありがとうございました

2015年08月07日
2015年8月6日 ミニいきいきファームのお花の花束です
こんにちは、ミニいきいきファームです
。
前回、活き生きネットワークで畑(ミニいきいきファーム)を始めたことを
お伝えいたしましたが、このたびこの畑のお花で花束を作りました
。

予想以上の出来栄えでみんな大喜び
。
今回は誕生日の方にプレゼントしました。
色とりどりのお花がたくさんあってステキでしょ
。
小さな畑ですが、これからも元気にやっていきたいと思います
。

前回、活き生きネットワークで畑(ミニいきいきファーム)を始めたことを
お伝えいたしましたが、このたびこの畑のお花で花束を作りました


予想以上の出来栄えでみんな大喜び

今回は誕生日の方にプレゼントしました。
色とりどりのお花がたくさんあってステキでしょ

小さな畑ですが、これからも元気にやっていきたいと思います

2015年08月04日
2015年8月4日 デイサービス喜楽庭 「ひまわり」作りました
こんにちは、デイサービス喜楽庭です
。
デイサービスの皆さんに「夏のモノと言えば・・・」と聞いて、
多くの方から出てきた「ひまわり」を作ることに


模造紙2枚分の壁面製作を開始して、
少しずつ・・・少しずつ・・・作り、何とか完成しました
。


「ステキ~
」「夏っぽくてイイわねぇ~」など
喜んでくださり良かったです
また今度は皆さんで何を作りましょうか

デイサービスの皆さんに「夏のモノと言えば・・・」と聞いて、
多くの方から出てきた「ひまわり」を作ることに

模造紙2枚分の壁面製作を開始して、
少しずつ・・・少しずつ・・・作り、何とか完成しました

「ステキ~

喜んでくださり良かったです

また今度は皆さんで何を作りましょうか

2015年08月04日
2015年8月1日 児童部(知的障がい児) 国際ことば学院に行ってきました
~
くすくす児童部です
~
8月になりましたね。真夏真っ盛り、毎日暑いですね
。
児童部では学校が休みになり朝から夕方までゆっくりした時間の中で
にぎやかに過ごしています。
今日は国際ことば学院外国語専門学校の「KKGワールドフェスティバル」に行ってきました。


世界各国の在校生の歌やパフォーマンスを披露してくれたり
外国語を教えてくれたりお料理を振る舞ってくれたりして
たくさんのおもてなしをしていただきました。
料理はトッポギ、手羽先のコーラ煮、生春巻き、サモサ、カレーなど
辛い物ばかりで、みんなでびっくりしましたが味は美味しくいただきました
。


そして民族衣装も着せていただきました
。
はじめは恥ずかしがっていた子も、周りで次々衣装に着替えている方を見て
「あれ着てみようかな?」「これがいいー」「やっぱりこっち」などとモクモク気持ちがわいてきて

どうでしょう?この通り
とっても似合っているでしょう?
帰り道では「今日は不思議で面白い1日だったなあ」という子ども達でした
。
きっと初めての体験が出来たのですね。
異文化に触れるって素晴らしいなあ、と思いました
。


8月になりましたね。真夏真っ盛り、毎日暑いですね

児童部では学校が休みになり朝から夕方までゆっくりした時間の中で
にぎやかに過ごしています。
今日は国際ことば学院外国語専門学校の「KKGワールドフェスティバル」に行ってきました。
世界各国の在校生の歌やパフォーマンスを披露してくれたり
外国語を教えてくれたりお料理を振る舞ってくれたりして
たくさんのおもてなしをしていただきました。
料理はトッポギ、手羽先のコーラ煮、生春巻き、サモサ、カレーなど
辛い物ばかりで、みんなでびっくりしましたが味は美味しくいただきました

そして民族衣装も着せていただきました

はじめは恥ずかしがっていた子も、周りで次々衣装に着替えている方を見て
「あれ着てみようかな?」「これがいいー」「やっぱりこっち」などとモクモク気持ちがわいてきて

どうでしょう?この通り

帰り道では「今日は不思議で面白い1日だったなあ」という子ども達でした

きっと初めての体験が出来たのですね。
異文化に触れるって素晴らしいなあ、と思いました

2015年08月03日
2015年7月31日 児童部(重症心身障がい児) わくわくサマースクールに参加しました
放課後等デイサービス、児童発達支援(重症心身障がい児)です
毎日暑いですねぇ
。
先週より 中央特別支援学校も夏休みに入りました。
子供たちは毎日元気よく通ってきてくれています。
先日 学校行事の1つ「わくわくサマースクール」に参加させていただきました!
私たちは 事前に予約してあったソウルミュージック「ASUKA」さんの講座に参加しました!

はじめから とてつもない素敵な雰囲気にのみこまれ 子供たちのテンションは一気に上がり ノリノリ
知ってる歌以外にも マラカスや鈴を持って 踊ったり 一緒に ステージに出たりと 自由奔放で 子供たち
もスタッフもとても 楽しみました
(スタッフも前に出て踊りました笑)。
ASUKAさんたちも 素敵な方々で 是非 活き生きにも来てほしいと 心から思いました
子供たちに素敵な時間をありがとぉございました
また来年も宜しくお願いします

毎日暑いですねぇ

先週より 中央特別支援学校も夏休みに入りました。
子供たちは毎日元気よく通ってきてくれています。
先日 学校行事の1つ「わくわくサマースクール」に参加させていただきました!
私たちは 事前に予約してあったソウルミュージック「ASUKA」さんの講座に参加しました!

はじめから とてつもない素敵な雰囲気にのみこまれ 子供たちのテンションは一気に上がり ノリノリ

知ってる歌以外にも マラカスや鈴を持って 踊ったり 一緒に ステージに出たりと 自由奔放で 子供たち
もスタッフもとても 楽しみました

ASUKAさんたちも 素敵な方々で 是非 活き生きにも来てほしいと 心から思いました

子供たちに素敵な時間をありがとぉございました

また来年も宜しくお願いします
