2023年02月24日
はなをくんくん♪春を見つけに!
こんにちは児童発達支援『のびっこハウス』です。
朝晩まだまだ寒い日がありますが、日中は少しずつ温かい陽射しがもどってきましたね
朝晩まだまだ寒い日がありますが、日中は少しずつ温かい陽射しがもどってきましたね

木の芽の膨らみ、ふきのとう、秋に植えたチューリップの芽も顔を出し
、季節の変化をうれしそうに報告してくれる子ども達です。


そこで最近は春見つけ
の探検散歩をしていますよ。城北公園は梅が咲き出し、駿府城公園は河津桜
が咲き出しました。五感でたっぷり春を感じ、鼻を"くんくん"している姿、とっても可愛いでしょう


お部屋ではお相撲が大流行り。身体を思いきりぶつけて押したり引いたり熱気ムンムン!
いつの間にか体がポカポカ温かくなりお顔が赤くなる子ども達です


また劇ごっこも楽しんでいます



お友達と一緒に身体で表現するのが面白いようでもう一回!と意欲も高まっています

年長さんは後2ヶ月で卒園ですが残り少ない日々を丁寧に過ごしていきたいと思います


おひなさまの制作のようすです





そこで最近は春見つけ















また劇ごっこも楽しんでいます




お友達と一緒に身体で表現するのが面白いようでもう一回!と意欲も高まっています




年長さんは後2ヶ月で卒園ですが残り少ない日々を丁寧に過ごしていきたいと思います





おひなさまの制作のようすです

2023年02月21日
わくわくの節分!
みなさん、こんにちは☺放課後等デイサービス、児童発達支援のわくわくです。
早いもので2月も半分を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いています。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
わくわくでは、毎年恒例の豆まきを行いました!
コロナ禍以前は、他部署のスタッフや利用者さん達が集まって
賑やかだったのですが、感染拡大防止の観点から各部署ごとに行う様になりました。
規模は小さくなってしまいましたが、楽しさではどこにも負けない
にぎやかな豆まきになりましたので、その様子をご紹介いたします!

子どもたちは大慌てで鬼に豆(新聞紙で作ったボール)をぶつけていきます。


思いっきり投げる子もいれば、やさしく投げる子もいて個性が出るイベントだとつくづく感じました!
みんなの思いがこもった豆の前に、鬼たちもタジタジ。
最後は「参りました!」と降参して帰っていきました。

鬼退治がおわった後は、お楽しみのおやつタイム!
今回はチョコパイで鬼のケーキを作って食べました。

おやつ後、鬼の衣装に興味深々の子どもの姿が
試しに身に着けてもらうと…

まだまだ寒さが続きそうですが、子ども達といっしょに乗り越えていきたいと思います。
次回もよろしくお願いいたします!
早いもので2月も半分を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いています。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
わくわくでは、毎年恒例の豆まきを行いました!
コロナ禍以前は、他部署のスタッフや利用者さん達が集まって
賑やかだったのですが、感染拡大防止の観点から各部署ごとに行う様になりました。
規模は小さくなってしまいましたが、楽しさではどこにも負けない
にぎやかな豆まきになりましたので、その様子をご紹介いたします!

わくわくに鬼が攻めてきた!
子どもたちは大慌てで鬼に豆(新聞紙で作ったボール)をぶつけていきます。


思いっきり投げる子もいれば、やさしく投げる子もいて個性が出るイベントだとつくづく感じました!
みんなの思いがこもった豆の前に、鬼たちもタジタジ。
最後は「参りました!」と降参して帰っていきました。

鬼退治がおわった後は、お楽しみのおやつタイム!
今回はチョコパイで鬼のケーキを作って食べました。

上手にできました♪
おやつ後、鬼の衣装に興味深々の子どもの姿が

試しに身に着けてもらうと…

可愛すぎました

まだまだ寒さが続きそうですが、子ども達といっしょに乗り越えていきたいと思います。
次回もよろしくお願いいたします!
2023年02月17日
にこにこの活動【1月】
放課後等デイサービス·児童発達支援·生活介護にこにこです!
本年もよろしくお願い申し上げます
厳しい寒さが続いていますが、にこにこのみんなはとても元気です!
今年にはいってからの活動のご紹介をさせていただきます。

年が明けて初めての外出は、初詣でした!
にこにこの近所には大小様々な神社があり、どこへお参りに行くか悩んでしまう程です。
なので行ける範囲の神社・お寺にいってきました!





遊びやすい、丁度良い規模の遊具があるのでみんなのお気に入りです!
室内あそびも色々やっています!
特に、スタッフお手製のワニワニパニックは好評でした!


日々、みんな思い思いに過ごしています!
今年も我々は、「その人がその人らしく」過ごせるように活動していきます。
これからも放課後等デイサービス·児童発達支援·生活介護にこにこをよろしくお願いいたします。

本年もよろしくお願い申し上げます

厳しい寒さが続いていますが、にこにこのみんなはとても元気です!
今年にはいってからの活動のご紹介をさせていただきます。

年が明けて初めての外出は、初詣でした!
にこにこの近所には大小様々な神社があり、どこへお参りに行くか悩んでしまう程です。
なので行ける範囲の神社・お寺にいってきました!


そんな中、いま静岡で話題になっているドラマのポスターが…

気になるのか、じーっと見つめています(^^♪

と言う事で、家康さんに会いに駿府城公園まできました!

遊びやすい、丁度良い規模の遊具があるのでみんなのお気に入りです!
室内あそびも色々やっています!
特に、スタッフお手製のワニワニパニックは好評でした!

中には独特な遊び方をする子どもも…

日々、みんな思い思いに過ごしています!
今年も我々は、「その人がその人らしく」過ごせるように活動していきます。
これからも放課後等デイサービス·児童発達支援·生活介護にこにこをよろしくお願いいたします。

2023年02月06日
【喜楽庭】寒さに負けず
みなさんこんにちは。地域密着型通所介護 デイサービス喜楽庭です。
10年に一度といわれる強烈寒波が静岡にも到来し、厳しい寒さが続いています。
ですが喜楽庭の皆様は、寒さに負けず毎日元気に過ごしています。

寒さなんてどこ吹く風で、皆様お喋りに夢中になります。
貴重な昔のお話をしてくださる方もいらっしゃれば、その時旬の芸能ニュースを教えて下さる方がいらっしゃったりと、朝からとても賑やかです。


この日は脳トレを行いました。間違い探しや計算問題を解いている様子です。
「あと一か所が見つからないわ…。」と悩んでいる利用者さんの手助けに入るも、スタッフも間違いがみつけられず笑いあう事もあります。

また、制作活動として貼り絵なども行っています。花紙作りなど、手先が器用な利用者さんは張り切って参加して下さっています。
まだまだ寒い日は続いていきますが、確実に春の足音も聞こえてきています。

今は一分咲きの梅の花が満開になる時を楽しみに、日々の生活を送っています。
10年に一度といわれる強烈寒波が静岡にも到来し、厳しい寒さが続いています。
ですが喜楽庭の皆様は、寒さに負けず毎日元気に過ごしています。

寒さなんてどこ吹く風で、皆様お喋りに夢中になります。
貴重な昔のお話をしてくださる方もいらっしゃれば、その時旬の芸能ニュースを教えて下さる方がいらっしゃったりと、朝からとても賑やかです。


この日は脳トレを行いました。間違い探しや計算問題を解いている様子です。
「あと一か所が見つからないわ…。」と悩んでいる利用者さんの手助けに入るも、スタッフも間違いがみつけられず笑いあう事もあります。

また、制作活動として貼り絵なども行っています。花紙作りなど、手先が器用な利用者さんは張り切って参加して下さっています。
まだまだ寒い日は続いていきますが、確実に春の足音も聞こえてきています。

今は一分咲きの梅の花が満開になる時を楽しみに、日々の生活を送っています。
2023年02月03日
最近の喜楽園の様子☆節分
こんにちは

節分行事では、鬼に扮した職員に豆を投げて厄払いをし、お菓子釣りゲームで盛り上がりました!



生活介護喜楽園です!
寒い日が続いていますが、皆さん毎日散歩に出掛けています。
まだまだコロナもインフルエンザも流行っていますが、体力作りをして免疫力を高めています!

寒い日が続いていますが、皆さん毎日散歩に出掛けています。

まだまだコロナもインフルエンザも流行っていますが、体力作りをして免疫力を高めています!


お蔭で皆さん休まず元気に過ごされていますよ!

節分行事では、鬼に扮した職員に豆を投げて厄払いをし、お菓子釣りゲームで盛り上がりました!



2023年02月03日
るんるんの日常「季節といっしょに」
こんにちは☆児童発達支援・放課後等デイサービス・生活介護「るんるん」です!るんるんの立春の様子です。
生活介護や土曜日、祝日の1日利用の日には、公園にお散歩に出たり、雨の時は、室内で季節の制作活動・ハンモック・絵本の読み聞かせ・スタッフと一緒に踊るなど個々のやりたいことを大切にして活動してます。



平日の放課後では、学校からるんるんに到着してから検温および体調観察後、水分補給をします。その後はゆっくり身体を休める子もいれば、スタッフと近隣へお散歩に出掛けたり、好きな音楽を聴いたり、室内で自分の好きなおもちゃで遊ぶなど各々のペースで過ごしています。


新型コロナウイルス、インフルエンザもまだ流行真っただ中なので、無理せずゆったりと~をモットーに日々過ごしています。
1月、2月はみんなの力をあわせ、節分で『オニ』の製作もやっています。ペンで描いたり、のりで貼ったりとスタッフと一緒に作ります。赤鬼・青鬼色を選んだり、2種類を作ってみたり、作業のペースはひとりひとりに合わせて行っています。


笑顔いっぱいのるんるんです!ぜひ遊びに来てくださいね☆みんな喜びます♪
生活介護や土曜日、祝日の1日利用の日には、公園にお散歩に出たり、雨の時は、室内で季節の制作活動・ハンモック・絵本の読み聞かせ・スタッフと一緒に踊るなど個々のやりたいことを大切にして活動してます。



平日の放課後では、学校からるんるんに到着してから検温および体調観察後、水分補給をします。その後はゆっくり身体を休める子もいれば、スタッフと近隣へお散歩に出掛けたり、好きな音楽を聴いたり、室内で自分の好きなおもちゃで遊ぶなど各々のペースで過ごしています。


新型コロナウイルス、インフルエンザもまだ流行真っただ中なので、無理せずゆったりと~をモットーに日々過ごしています。
1月、2月はみんなの力をあわせ、節分で『オニ』の製作もやっています。ペンで描いたり、のりで貼ったりとスタッフと一緒に作ります。赤鬼・青鬼色を選んだり、2種類を作ってみたり、作業のペースはひとりひとりに合わせて行っています。


笑顔いっぱいのるんるんです!ぜひ遊びに来てくださいね☆みんな喜びます♪
2023年02月03日
わくわくの日常「子どもは風の子」
みなさん、こんにちは☺放課後等デイサービス、児童発達支援のわくわくです。
今年は寒い日が続いていて、朝布団から出るのが大変ですよね…
そんな中、わくわくに来る子ども達も大好きな散歩ができず
室内活動がメインとなる日も多くありました
今回は節分をテーマに壁面飾りをしました。
2月のカレンダーを子ども達が各々の表現の仕方で制作しました。

好きなキャラクターを描いたり、折り紙で鬼を作り豆まきをしている風景を作ったりと…
それぞれ個性的で、その子らしいカレンダーができて
わくわくの部屋を明るく楽しい雰囲気にしてくれました(*^▽^*)
その他にも鬼のでんでん太鼓を作ったり角の帽子を作ったりと
机に座って取り組む静の時間を作り
その子に合った環境で活動を行いました。座っての活動が苦手な子も集中してできました!!

室内活動だけでなく暖かいと感じる日には
子ども達が大好きな公園にでかけ
思いきり身体を使って走り回って遊んでいます!!その姿を見ていると
「子どもは風の子だな…」と感心させられる日々です。。。






これから春に向けてだんだんと暖かくなってくるので
また外で思いっきり遊びまわりたいと思います。
今年はどんな鬼が来るかな!子ども達の反応も楽しみです(^^♪
また様子をブログに載せるので見てくださいね!!
今年は寒い日が続いていて、朝布団から出るのが大変ですよね…
そんな中、わくわくに来る子ども達も大好きな散歩ができず
室内活動がメインとなる日も多くありました

今回は節分をテーマに壁面飾りをしました。
2月のカレンダーを子ども達が各々の表現の仕方で制作しました。

好きなキャラクターを描いたり、折り紙で鬼を作り豆まきをしている風景を作ったりと…
それぞれ個性的で、その子らしいカレンダーができて
わくわくの部屋を明るく楽しい雰囲気にしてくれました(*^▽^*)
その他にも鬼のでんでん太鼓を作ったり角の帽子を作ったりと
机に座って取り組む静の時間を作り
その子に合った環境で活動を行いました。座っての活動が苦手な子も集中してできました!!

室内活動だけでなく暖かいと感じる日には
子ども達が大好きな公園にでかけ
思いきり身体を使って走り回って遊んでいます!!その姿を見ていると
「子どもは風の子だな…」と感心させられる日々です。。。






これから春に向けてだんだんと暖かくなってくるので
また外で思いっきり遊びまわりたいと思います。
今年はどんな鬼が来るかな!子ども達の反応も楽しみです(^^♪
また様子をブログに載せるので見てくださいね!!