2020年03月31日
今年度もありがとうございました
こんにちは。
[喜楽庭施設内]
児童発達支援"のびっこハウス"&
託児ルーム"エンジェルハウス"です。
ポカポカ陽気
が続いて、次々に桜が咲きはじめましたね
。いつも行く城北公園の枝垂れ桜は今満開!とてもみごとです



つきましては、3月前半に、新型コロナウィルス発生予防のため、急遽、一時的に来所自粛の御協力をいただき、感謝申し上げます。
まだまだ終息の見通しが立ちませんが、職員一同、更に気を引き締めて、感染予防に努め、安心安全に過ごしていきたいと思っております。
通年なら卒園や進級した喜びがいっぱいの時、子ども達と一緒に、大きくなったことを目一杯喜んでくださると嬉しいです
近所の方との触れ合い、猫ちゃんや
、お花
を見せてもらったよ


お花見弁当作り
たまごにおにぎり、それぞれ色々入っておいしそうなお弁当が出来ました

お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、そしていつも優しく声をかけてくださるご近所の皆さん、遠くからも応援してくださる皆さん、いつも子ども達に愛をくださり、支えてくださり、本当にありがとうございました。
[喜楽庭施設内]
児童発達支援"のびっこハウス"&
託児ルーム"エンジェルハウス"です。
ポカポカ陽気






また、のびっこハウス・エンジェルハウスの玄関前には、子ども達が植えたチューリップ が次々に咲いて、とてもにぎやかになってきましたよ
。子ども達は自分のチューリップを見つけて花びらの中をのぞいたり、香りを楽しんだり、自分からジョロを持ってきてはお水をかけてうれしそうです




まだまだ終息の見通しが立ちませんが、職員一同、更に気を引き締めて、感染予防に努め、安心安全に過ごしていきたいと思っております。
この件に関しては、とにかく子どもに不安が伝わらないように、なるべく情報が氾濫しているTVは消し、子どもの前で、不安を口にせず、大人は落ち着いて、今、目の前のことを、子どもと一緒に楽しみ、穏やかな日常を重ねていくことが大切だと思います


一年経ち、本当に子ども達はどの子もとても凛々しいお顔になりました。散歩の足取りや姿勢がしっかりしたり、歩行の距離が伸びたり、トイレトレーニングが成功したり、お友達大好き
な心が育ち、同じことを一緒にやりたくなったり、手を繋いだり
、自己主張も育ち、嫌な時は言葉で「イヤだ!
」って言えるようになったり、歌や手遊び
が上手になったり、ステキな姿いっぱいです









恒例になっている、大好きなおかしとり







桜、花見弁当製作
絵の具をペタペタ満開の桜ができました

絵の具をペタペタ満開の桜ができました



お花見弁当作り
たまごにおにぎり、それぞれ色々入っておいしそうなお弁当が出来ました






お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、そしていつも優しく声をかけてくださるご近所の皆さん、遠くからも応援してくださる皆さん、いつも子ども達に愛をくださり、支えてくださり、本当にありがとうございました。
さあ、明日から新年度がスタートします。子ども達の姿をまた発信していきたいと思っていますので、これからもどうぞよろしくお願い致します

2020年03月12日
福祉車両トヨタラクティスを寄贈していただきました
3月10日(火)認定NPO法人静岡市障害者協会様より寄贈された福祉車両トヨタラクティスが納車されました
この車は、10年前静岡新聞・静岡放送「愛の都市訪問」で静岡市障害者協会さんに寄贈されたものです。

2月29日にSBS会館で行われた「愛の都市訪問寄贈式」で障害者協会の牧野理事長と杉本代表が出会い、活き生きネットワークに譲っていただくことになりました。
とてもきれいで程度の良い福祉車両でありがたく嬉しく思います

静岡市障害者協会さん、出会いの場となった「愛の都市訪問」のみなさま、本当にありがとうございました。
大切に使わせていただきます

この車は、10年前静岡新聞・静岡放送「愛の都市訪問」で静岡市障害者協会さんに寄贈されたものです。
2月29日にSBS会館で行われた「愛の都市訪問寄贈式」で障害者協会の牧野理事長と杉本代表が出会い、活き生きネットワークに譲っていただくことになりました。
とてもきれいで程度の良い福祉車両でありがたく嬉しく思います


静岡市障害者協会さん、出会いの場となった「愛の都市訪問」のみなさま、本当にありがとうございました。
大切に使わせていただきます

2020年03月10日
第57回愛の都市訪問資材寄贈式
2月29日(土)静岡新聞・静岡放送「愛の都市訪問」様より、活き生きネットワークにAED(自動体外式除細動器)が寄贈され、事務所に設置されました

AEDは心臓麻痺などで倒れた人の命を救うことができる器械です。
AEDは、救急車を待っている間にも使え、命が助かる確率が上がると言われています
万が一の救急救命の時、活き生きネットワークのご利用者さんだけでなく、近所の方でもどなたでもお使いいただけるように、事務所入り口の看板でAED設置の案内をしています。


また、いきいき研修会等で、「AED救急救命法」の研修会もありますので、いざという時に備えてぜひご参加ください。日程等はホームページでお知らせします。
御寄贈いただいた、静岡新聞・静岡放送「愛の都市訪問」にご寄付していただいた皆さま本当にありがとうございました。
大切に使わせていただきます


AEDは心臓麻痺などで倒れた人の命を救うことができる器械です。
AEDは、救急車を待っている間にも使え、命が助かる確率が上がると言われています

万が一の救急救命の時、活き生きネットワークのご利用者さんだけでなく、近所の方でもどなたでもお使いいただけるように、事務所入り口の看板でAED設置の案内をしています。

また、いきいき研修会等で、「AED救急救命法」の研修会もありますので、いざという時に備えてぜひご参加ください。日程等はホームページでお知らせします。
御寄贈いただいた、静岡新聞・静岡放送「愛の都市訪問」にご寄付していただいた皆さま本当にありがとうございました。
大切に使わせていただきます
