2024年09月20日

【喜楽庭】敬老の会~皆さまいつもありがとう~

皆さんこんにちは!【一般通所介護  喜楽庭】ですface02
9/16(月)は敬老の日でしたね。そこで喜楽庭では9/16~9/20の一週間を敬老会ウィークとして盛大にお祝いを致しました!

いつものお部屋も敬老会仕様に仕上げました。




お部屋だけでなく、主役である利用者さん達もキレイに着飾って頂きました!



初日の敬老会では、「憧れのハワイ航路」という曲に合わせて、利用者さんとスタッフが一丸となって楽しく踊りました




決まった振付とかは一切ナシで、皆さん思い思いに身体を楽しく動かしていましたemoji13

身体を動かした後は、お野菜ビンゴで頭の体操を兼ねたゲームを行いました。


野菜の名前が発表される度に、皆さん一生懸命探して印をつけて下さいました。
一番早くリーチになったのに、お目当ての野菜が中々出て来なくてヤキモキしている方もいらっしゃれば、いつの間にかビンゴしていた方もいらっしゃったりと、ビンゴゲームは大変盛り上がりました!敬老会以外でも時々やるのも楽しそうだなぁ、と思いました!


今回は景品も用意しました。早くビンゴした方から選んでいただきました。どの景品が良いか…と一生懸命品定めされていましたicon06




また、お彼岸の時期という事で、お料理が得意な利用者さんと一緒におはぎ作りをしました。


とても美味しく出来たので、のびっこエンジェルの子ども達や、喜楽園の皆さんにもおすそ分けをしました。とても喜んで下さいました!

そして、最後には日頃の感謝を込めてメダルの贈呈を行いました。一人ひとりに合わせたコメントを添えてお渡ししました。






利用者さんからも「いつも楽しい事をやってくれてありがとう」というお言葉も頂きました。これにはスタッフも感激してしまいました。

一週間通して行われた敬老会ウィークは、大成功でした!
来年もまた、同じメンバーでお祝いしたいと心から思いました。



  


Posted by 活き生きネットワーク  at 12:10Comments(0)

2024年09月20日

【喜楽園 成人部】スポーツの秋ですね。

9月19日(木)、静岡県障碍者スポーツ協会の巡回指導で
フライングディスクとボッチャの体験をしました。
フライングディスクでは、的の中に通そうと皆さん真剣な表情で取り組みました。



ボッチャではチームに分かれ点数を競い合い、投げたボールが的に近づくと大きな歓声を上げ喜び、普段とは違う表情を見せ、とても楽しんでいました。







今回の体験で得たルールや技術を生かし、今後の活動に取り入れ楽しんで行きたいと思います。



  


Posted by 活き生きネットワーク  at 10:13Comments(0)

2024年09月19日

敬老の日をお祝いしたよ

こんにちはemoji15
児童発達支援のびっこハウス&託児ルームエンジェルハウスです。

9月16日(祝)は、敬老の日ですが・・・その日は残念ながら子ども達がお休み。そこで一足早く9月13日(金)に子どもたちからの敬老の日のお祝い会をしましたface01
みんなでひもを引っ張ってもらって、「敬老の日、おめでとう」のたれまくを引き会のスタートですemoji08

まずは、子どもたちのかわいいダンスの披露です。最近、皆んなが気に入っていたダンス♪リズミカルでノリノリ172で踊っています。
 

  
次は、触れ合いゲーム。
子ども達と、高齢者さんが、それぞれカードを持ち、同じ柄の人を見つけるゲームです。
子ども達が、高齢者さんのところに行き、「何のカードを持っていますか?」と聞いていき、同じ印だと分かると大喜び。
ペアになった記念に、ちょっと恥ずかしながらも握手やハグをしましたよ178
   
最後に、子どもたちがシャボン玉アートで模様を付けた模造紙に、かわいい笑顔いっぱいのフォトを貼って作ったカレンダーをみんなでプレゼントしました。
 
おまけ
翌日17(土)にお誕生日の高齢者さんがいてハッピーバースデーの曲も歌いました。
お歳を伺うと「86歳」とのこと。のびっこで一番大きい子が「ぼくより、おおきい」とびっくりしていましたよface22

高齢者さんには、子どもたちを「かわいいねえ」といつもあたたかく見守っていただいてとても嬉しいです。ありがとうございます。
これからも子ども達と共に仲良く、そしていつまでもお元気に過ごしてくださいね。
喜楽庭は、高齢者さんと子どもたちが、行事や朝の会等で、日常的に触れ合いができあたたかく大家族のように暮らしています。
デイサービスはまだ空きがありますので、お知り合いの方などいらしたらぜひご紹介下さいね178


  


Posted by 活き生きネットワーク  at 18:05Comments(0)