2019年06月24日

初夏の調理実習☆彡

みなさんこんにちは!生活介護・喜楽園ですicon06

突然ですが我ら喜楽庭では今、お庭で夏野菜を育てていますemoji01



夏野菜の定番、トマト!

…は、まだ食べ頃ではないようですface07



みんな大好き、なす!
いいですねぇ!大きくて食べ応えありそうですface05





食感バツグン、きゅうり!
こちらも瑞々しく育ってますね!よきかなよきかなface13



今日は調理実習を行いました~!今回私たちが作るのは…

サンドイッチ

コンソメスープ

フルーツヨーグルト


の、3品です。というわけで…






きゅうりを使わせていただきました!



さて、この朝採りきゅうり。見ての通りかなりでかいです。これは期待できますね!

今回は11人分作りました。一番大変だったのは…



パンの耳を切る作業でした…face078枚切りのパン4袋分の下処理は大変でしたが、みなさん協力して手際よく切ってくれていました。
結果として大量のパンの耳ができました。こちらはまた後日、別の料理に使いたいと思いますface25


同時進行で、コンソメスープも作っていきます。


手際よく具材を切っていきます。真剣です…!



サンドイッチ作りもいよいよ大詰め!みんなで具材を挟んでいきます。
具材は「ツナ・きゅうり」「たまご」「ハム・レタス・トマト」の3種類ですemoji01





サンドイッチって、作るの楽しいですねicon06

完成しました!今回のメインディッシュのサンドイッチです!

具材が多すぎてちょっとはみ出してしまいましたicon10


コンソメスープとフルーツヨーグルトもできました!

では手を合わせて…face06

いただきます!







みんなおいしそうに食べていましたicon06
きゅうりですが、サンドイッチだけでは使いきれなかったので
みんなでマヨネーズをつけて食べました。おいしかったです!

普段の調理実習でも美味しいものを作っていますが
今回は自分たちで育てた野菜を使った事により
より美味しく、より印象に残りました。
来年の今頃に、またやってみたいなと思いました。


以上、生活介護・喜楽園でしたicon01
























  


Posted by 活き生きネットワーク  at 10:21Comments(0)

2019年06月17日

歯科検診をしたよ

〜こんにちは♪児童発達支援『のびっこハウス』です。〜

今日は、城東福祉エリアにある、「歯とお口のセンター」さんから歯科衛生士さんが来て、みんなの歯はキレイかな?虫バイキンはいないかな?」って歯を診ていただきましたface02
まずは一緒に連れてきたぬいぐるみのおサルさんの歯を歯科衛生士さんがゴシゴシ!emoji08っとやってみると真似っこして楽しそうに磨いていました。





「そうそう、みがくのじょうず、じょうず!」歯科衛生士さんに褒められて得意になった子ども達、にこにこ顔になりました。そして、さあ、次はみんなの番!、いざ自分の番がきて歯科衛生士さんと床に寝転ぶとあれれ?face24途端に涙が〜emoji06がんばりました。(^◇^;)





でも、終わって帰る時には玄関まで丁寧にお見送り、バイバイと手をふって皆の手にタッチしていましたよ172
歯科衛生士さん達は、今後、もし虫歯になり、治療になることを考えた時、お口を開け診ていただくことに、抵抗をなくし、慣れていた方がよいですよっとアドバイスいただきましたface01
これからも、家庭と連携しながら子どもの歯を意識していきたいと思いました。(^.^)

梅雨193に入り、部屋で遊ぶ事も多くなってきましたが、オハナガミを丸めたり、破ったりして紫陽花を作ったり、パパの日プレゼントでにじみ絵をするなど、室内でも手先を動かす活動を楽しんでいます。





また、隣のお部屋の高齢者さんとも一緒に歌ったり、体操をするなど交流をしてとてもにぎやかです。





それからこれ、みてください。



成人さん(生活介護)の貼り絵が得意な方が、お部屋の看板を作ってくれました。とっても可愛いでしょう。皆んなで大喜びして早速玄関に飾りましたface05

喜楽庭は大家族が住み、皆んなで暮らしあっている雰囲気がとっても素敵です178
実は『すろ〜かる』(フリーマガジン)の7月号には安東地区が特集され喜楽庭の様子が見られます。皆さまぜひお手にとってみてみてくださいね。
  


Posted by 活き生きネットワーク  at 12:29Comments(0)