2017年07月31日
るんるん(重心)7月26日いよいよ夏休みが始まりました!!
今週から夏休みがはじまり、毎日笑顔を見せてくれる子どもたちに元気をもらっている今日この頃
夏休み企画第一弾
カレーライス&フルーチェクッキングを楽しみました
準備は前々日の24日。
スーパーへのお買い物から始まりました!!


買い物リストをしっかり見て、「次は〇〇!!」と食材を探し当ててはニコニコ笑顔♪
スタッフも一緒に楽しい買い物になりました
さて、クッキング当日。
近隣のスーパーの開店に合わせて、新鮮なお肉を買いにるんるんを出発
カートを両手でしっかり握りやる気満々!!
“どれがいいかな~”とあごに手を当てて吟味


おいしそうなお肉が買えてヤッター
いよいよクッキングスタート。
カレーおんどに合わせてみんなで手拍子をしてノリノリ~ニコニコ
エプロンシアターで≪どんな食材を使うのか≫≪どんな手順かな≫をみんなで確認。
みんな前をよく見て“なにがはじまるのかな”と真剣な表情でした。
そして、かわいいエプロン姿に衣装チェンジ♪してクッキング
集中して表情が固まっている子
包丁を使うのにドキドキして目をそらしてみたり目をつぶる子
興味心身でいろいろなことをしたくてたまらない子
玉ねぎで目がしょぼしょぼしても何も言わず目の前の作業に集中する子
できたことが嬉しくてニコニコ笑顔の子
...



さあ、できあがり!!
みんなで一つの机を囲んでいただきまーす

おいしいの言葉がたくさん飛びかいました♪



みんなで作ったカレーライスは特別だね!!
午後はフルーチェクッキング!!
「おいしくな~れ♪おいしくな~れ♪」
最後はフルーツのトッピングをしてできあがり





子どもたち一人一人がスタッフの見守りやサポートの中、達成感を感じることが出来たのではないかと思います。
にぎやかで楽しいクッキングになりました
まだまだ夏休みは始まったばかり!
今後も楽しい計画を企画しています
みんな!るんるんで待っているよ♪

夏休み企画第一弾

カレーライス&フルーチェクッキングを楽しみました

準備は前々日の24日。
スーパーへのお買い物から始まりました!!
買い物リストをしっかり見て、「次は〇〇!!」と食材を探し当ててはニコニコ笑顔♪
スタッフも一緒に楽しい買い物になりました

さて、クッキング当日。
近隣のスーパーの開店に合わせて、新鮮なお肉を買いにるんるんを出発
カートを両手でしっかり握りやる気満々!!
“どれがいいかな~”とあごに手を当てて吟味

おいしそうなお肉が買えてヤッター

いよいよクッキングスタート。
カレーおんどに合わせてみんなで手拍子をしてノリノリ~ニコニコ

エプロンシアターで≪どんな食材を使うのか≫≪どんな手順かな≫をみんなで確認。
みんな前をよく見て“なにがはじまるのかな”と真剣な表情でした。
そして、かわいいエプロン姿に衣装チェンジ♪してクッキング

集中して表情が固まっている子
包丁を使うのにドキドキして目をそらしてみたり目をつぶる子
興味心身でいろいろなことをしたくてたまらない子
玉ねぎで目がしょぼしょぼしても何も言わず目の前の作業に集中する子
できたことが嬉しくてニコニコ笑顔の子
...
さあ、できあがり!!
みんなで一つの机を囲んでいただきまーす


おいしいの言葉がたくさん飛びかいました♪
みんなで作ったカレーライスは特別だね!!
午後はフルーチェクッキング!!
「おいしくな~れ♪おいしくな~れ♪」
最後はフルーツのトッピングをしてできあがり

子どもたち一人一人がスタッフの見守りやサポートの中、達成感を感じることが出来たのではないかと思います。
にぎやかで楽しいクッキングになりました

まだまだ夏休みは始まったばかり!
今後も楽しい計画を企画しています

みんな!るんるんで待っているよ♪
2017年07月19日
7月17日 海の日
もう梅雨明けしそうなお天気ですね
17日の『海の日』の喜楽庭は、とっても賑やかな一日でした
午前中は半年に一度くらいお願いしている いなせの会さんが来てくださり、
今回も盛り沢山の演目で、とても楽しませていただきました
富山の伝統的な盆踊り『おわら風の盆』で始まり、
実際、地元の方たちが着ておられるという浴衣で披露して下さいました!!

お次は小春さんのマジックです
ノリノリの音楽に合わせて、次々に繰り出されるマジックに
『え~何で!?』の連続



お馴染み『マドロスさぶちゃん』の衣装は
二十歳の頃から〇十年着ていらっしゃるという衣装らしく
何十年もスタイルが変わらないという事に驚きました


芳柳流の日舞のしっとりとした踊りにウットリとし
おかめとひょっとこのひょっとこの動きに笑い(≧▽≦)♪
最後は木遣の真鶴式で威勢よく締めていただきました




暑い中、いなせの会の皆さんの元気をいただき、
たくさん楽しませていただきました
そして午後は、
午後は、阿波踊りの会さんが大勢来て下さいました

威勢の良い掛け声で始まった阿波踊り
音楽に合わせて踊る姿を見ていると、自然と体が動き出し
子供も大人も目を輝かせて見入っていました



ヤットサー・ヤットサーの掛け声で、皆で輪になり
♪ 踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々 ♪
スタッフも一緒に踊っちゃいました


最後は、記念撮影でパシャ

阿波踊りの会の皆様、
本当にありがとうございました
また来てください



17日の『海の日』の喜楽庭は、とっても賑やかな一日でした

午前中は半年に一度くらいお願いしている いなせの会さんが来てくださり、
今回も盛り沢山の演目で、とても楽しませていただきました

富山の伝統的な盆踊り『おわら風の盆』で始まり、
実際、地元の方たちが着ておられるという浴衣で披露して下さいました!!
お次は小春さんのマジックです

ノリノリの音楽に合わせて、次々に繰り出されるマジックに
『え~何で!?』の連続


お馴染み『マドロスさぶちゃん』の衣装は
二十歳の頃から〇十年着ていらっしゃるという衣装らしく
何十年もスタイルが変わらないという事に驚きました


芳柳流の日舞のしっとりとした踊りにウットリとし

おかめとひょっとこのひょっとこの動きに笑い(≧▽≦)♪
最後は木遣の真鶴式で威勢よく締めていただきました

暑い中、いなせの会の皆さんの元気をいただき、
たくさん楽しませていただきました

そして午後は、
午後は、阿波踊りの会さんが大勢来て下さいました


威勢の良い掛け声で始まった阿波踊り
音楽に合わせて踊る姿を見ていると、自然と体が動き出し
子供も大人も目を輝かせて見入っていました


ヤットサー・ヤットサーの掛け声で、皆で輪になり
♪ 踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々 ♪
スタッフも一緒に踊っちゃいました

最後は、記念撮影でパシャ


阿波踊りの会の皆様、
本当にありがとうございました

また来てください


2017年07月12日
いきいきデイサービス喜楽庭です!!
こんにちは!いきいきデイサービス喜楽庭です。
連日、真夏日が続いていますね
先週は七夕でしたね
喜楽庭では折り紙の先生に来ていただいて、飾りを沢山作り、
短冊に思い思いの願い事を書きました。


皆さん、ほとんどの方が
『元気に長生きしたい!!』という願いでした(笑)

実は私事ながら、こっそりと中3の息子の名前で
『中体連で県大会へ行けますように!!』と願い事を書いたところ…
なっ、なんと…
それが叶い、見事に県大会出場を決めることが出来たのです

なので、絶対皆さんの願い事も叶うと思います
水曜日には外出し、おやつを食べに行ってきました



ケーキを食べる方もいらっしゃれば、
フライドポテト、唐揚げを召し上がる方もいらっしゃたりと
皆さん、ビックリするくらいしっかりと召し上がられました

是非、また行きましょうね
連日、真夏日が続いていますね

先週は七夕でしたね

喜楽庭では折り紙の先生に来ていただいて、飾りを沢山作り、
短冊に思い思いの願い事を書きました。
皆さん、ほとんどの方が
『元気に長生きしたい!!』という願いでした(笑)
実は私事ながら、こっそりと中3の息子の名前で
『中体連で県大会へ行けますように!!』と願い事を書いたところ…
なっ、なんと…
それが叶い、見事に県大会出場を決めることが出来たのです


なので、絶対皆さんの願い事も叶うと思います

水曜日には外出し、おやつを食べに行ってきました


ケーキを食べる方もいらっしゃれば、
フライドポテト、唐揚げを召し上がる方もいらっしゃたりと
皆さん、ビックリするくらいしっかりと召し上がられました

是非、また行きましょうね

2017年07月11日
2017年7月7日 喜楽園成人部生活介護 清水七夕まつりに行きました!
この日の外気温は30℃でした。暑い・・・




みんなお小遣いを持ってきて、欲しいものを自分で選んで買いました。
この日は冷たい飲み物を買う利用者さんが多かったです。


七夕の飾りは、ちびまる子ちゃんの他にも「ミニオンズ」や「ポケモン」など
非常にバラエティ豊かで見て歩くだけでも楽しかったです。
七夕まつりを満喫してお腹がペコペコ!今回はお昼ご飯も外で頂くことになりました。
愛誠会が運営する就労継続B型のお食事処「つぼみ」さんです!



↑店内はとても綺麗でおしゃれでした。

↑今回の日替わり定食「重ねカツのしそチーズ巻き」



500円とは思えない美味しさで、みなさんあっという間に完食!
とても暑い一日でしたが、久々のグループ外出をみんなで満喫してきました。
また行きたいです(*^^)v

みんなお小遣いを持ってきて、欲しいものを自分で選んで買いました。
この日は冷たい飲み物を買う利用者さんが多かったです。
七夕の飾りは、ちびまる子ちゃんの他にも「ミニオンズ」や「ポケモン」など
非常にバラエティ豊かで見て歩くだけでも楽しかったです。
七夕まつりを満喫してお腹がペコペコ!今回はお昼ご飯も外で頂くことになりました。
愛誠会が運営する就労継続B型のお食事処「つぼみ」さんです!
↑店内はとても綺麗でおしゃれでした。
↑今回の日替わり定食「重ねカツのしそチーズ巻き」
500円とは思えない美味しさで、みなさんあっという間に完食!
とても暑い一日でしたが、久々のグループ外出をみんなで満喫してきました。
また行きたいです(*^^)v
2017年07月10日
〜こんにちは。放課後等デイサービス&児童発達支援『るんるん(重心)&わくわく(知的)』です♪〜
2017年7月8日(土)梅雨明けもまだですが、お日様はピカピカ、ジリジリと、暑くて熱い日々が続いていますね。
くすくす施設では、昨年できたフウセンカズラやアサガオの種を蒔きました。緑鮮やかに茂り、とてもにぎやかになってきましたよ。

そして、今日は、夏休み前にして待望の”プール開き”をしました♪
朝の会の後、なんと、突然、美しい”水の女神様”がお部屋にやってきたんです。

女神様の訪問に、みんな目を丸くしてビックリしていました。
皆んなが安全に、プールに入るように、とお話しがあり、しっかり聞きいっていた子ども達でした。
その後、お着替えをして、プールへドボン!! 手足を動かし、冷たい水の感触を楽しんだり、バチャバチャと水しぶきを楽しんだり、イルカのように潜ったり、お友達にお水をかけるのを楽しんだり、お水パワーは本当にすごいです。
どの子もとってもリラックスしていて表情が和らぎ、笑顔もいっぱいでした。






そして、午後は、おやつにスイカ割りを楽しみました。



るんるん(重心)の経管栄養の子ども達は、スイカをジュースにして舐めたんですよ。とってもうれしそうでした。^ ^
わくわく(知的)では、小さな時は、大泣きして目隠しができなかった子が、目隠ししてできるようになったり、順番をしっかり待つ姿があり成長を感じました。^ ^
さあ、長〜い夏休みが近づき、夏本番になります。
今年も水遊びを中心にしてワクワク、ルンルンする活動を計画しています。丈夫で、しなやかな身体や心を育んでいきたいと思っています。
くすくす施設では、昨年できたフウセンカズラやアサガオの種を蒔きました。緑鮮やかに茂り、とてもにぎやかになってきましたよ。

そして、今日は、夏休み前にして待望の”プール開き”をしました♪
朝の会の後、なんと、突然、美しい”水の女神様”がお部屋にやってきたんです。

女神様の訪問に、みんな目を丸くしてビックリしていました。
皆んなが安全に、プールに入るように、とお話しがあり、しっかり聞きいっていた子ども達でした。
その後、お着替えをして、プールへドボン!! 手足を動かし、冷たい水の感触を楽しんだり、バチャバチャと水しぶきを楽しんだり、イルカのように潜ったり、お友達にお水をかけるのを楽しんだり、お水パワーは本当にすごいです。
どの子もとってもリラックスしていて表情が和らぎ、笑顔もいっぱいでした。






そして、午後は、おやつにスイカ割りを楽しみました。



るんるん(重心)の経管栄養の子ども達は、スイカをジュースにして舐めたんですよ。とってもうれしそうでした。^ ^
わくわく(知的)では、小さな時は、大泣きして目隠しができなかった子が、目隠ししてできるようになったり、順番をしっかり待つ姿があり成長を感じました。^ ^
さあ、長〜い夏休みが近づき、夏本番になります。
今年も水遊びを中心にしてワクワク、ルンルンする活動を計画しています。丈夫で、しなやかな身体や心を育んでいきたいと思っています。