2011年10月03日
9月のいきいき研修会の様子。
9月30日(金) 18:30~20:00
9月のいきいき研修会が行われました。
講師は活き生きネットワークの評議員であり、コピーライターの鈴木真弓さんです。
テーマは「指ヨガ」です!
一般社団法人 手のひらセルフケア協会インストラクターの資格をお持ちだそうです
今回は床に座布団を敷いての、いつもとは違ったスタイルでの研修となりました
手のひらは胃腸や肝臓などの内臓系、手の甲は頚椎や胸椎、肩甲骨などの関節系のつぼが
あるようで、まずは全体の手の図を元に、手のひらと甲の、身体との関連部位の説明をして
くださいました。
そして実践です
・自分で出来るセルフケア
・二人一組になっての基本
上記の内容を、呼吸法とともに行いました!
セルフケアは身体の部位によって押す場所が違い、図を見ながらのチャレンジです。
二人一組では、横になってやってもらっている人もいて、本当にリラックス出来て、
自分でやるよりもとても気持ちが良かったです
指ヨガは本格的なヨガと違い、仕事中や家事の手を休めて、ふとした時に出来るので
お手軽だし、忙しい方には持ってこい!のリラクゼーションだなと思いました
また、高齢者さんや子どもにもやってあげることが出来るので、自分もリラックス、
相手もリラックスでよいコミュニケーションが図れるし、とても楽しい研修会でした。
時間が少なかったので、もっともっと聞きたかったのですが、講師の鈴木先生自身も
この「指ヨガ」をはじめてから体調が良くなった、と聞きましたので機会があれば
また講習を受けてみたいです
鈴木先生、ありがとうございました
感想:小林


9月のいきいき研修会が行われました。
講師は活き生きネットワークの評議員であり、コピーライターの鈴木真弓さんです。
テーマは「指ヨガ」です!
一般社団法人 手のひらセルフケア協会インストラクターの資格をお持ちだそうです

今回は床に座布団を敷いての、いつもとは違ったスタイルでの研修となりました

手のひらは胃腸や肝臓などの内臓系、手の甲は頚椎や胸椎、肩甲骨などの関節系のつぼが
あるようで、まずは全体の手の図を元に、手のひらと甲の、身体との関連部位の説明をして
くださいました。
そして実践です

・自分で出来るセルフケア
・二人一組になっての基本
上記の内容を、呼吸法とともに行いました!
セルフケアは身体の部位によって押す場所が違い、図を見ながらのチャレンジです。
二人一組では、横になってやってもらっている人もいて、本当にリラックス出来て、
自分でやるよりもとても気持ちが良かったです

指ヨガは本格的なヨガと違い、仕事中や家事の手を休めて、ふとした時に出来るので
お手軽だし、忙しい方には持ってこい!のリラクゼーションだなと思いました

また、高齢者さんや子どもにもやってあげることが出来るので、自分もリラックス、
相手もリラックスでよいコミュニケーションが図れるし、とても楽しい研修会でした。
時間が少なかったので、もっともっと聞きたかったのですが、講師の鈴木先生自身も
この「指ヨガ」をはじめてから体調が良くなった、と聞きましたので機会があれば
また講習を受けてみたいです

鈴木先生、ありがとうございました

感想:小林