2015年08月04日
2015年8月1日 児童部(知的障がい児) 国際ことば学院に行ってきました
~
くすくす児童部です
~
8月になりましたね。真夏真っ盛り、毎日暑いですね
。
児童部では学校が休みになり朝から夕方までゆっくりした時間の中で
にぎやかに過ごしています。
今日は国際ことば学院外国語専門学校の「KKGワールドフェスティバル」に行ってきました。


世界各国の在校生の歌やパフォーマンスを披露してくれたり
外国語を教えてくれたりお料理を振る舞ってくれたりして
たくさんのおもてなしをしていただきました。
料理はトッポギ、手羽先のコーラ煮、生春巻き、サモサ、カレーなど
辛い物ばかりで、みんなでびっくりしましたが味は美味しくいただきました
。


そして民族衣装も着せていただきました
。
はじめは恥ずかしがっていた子も、周りで次々衣装に着替えている方を見て
「あれ着てみようかな?」「これがいいー」「やっぱりこっち」などとモクモク気持ちがわいてきて

どうでしょう?この通り
とっても似合っているでしょう?
帰り道では「今日は不思議で面白い1日だったなあ」という子ども達でした
。
きっと初めての体験が出来たのですね。
異文化に触れるって素晴らしいなあ、と思いました
。


8月になりましたね。真夏真っ盛り、毎日暑いですね

児童部では学校が休みになり朝から夕方までゆっくりした時間の中で
にぎやかに過ごしています。
今日は国際ことば学院外国語専門学校の「KKGワールドフェスティバル」に行ってきました。
世界各国の在校生の歌やパフォーマンスを披露してくれたり
外国語を教えてくれたりお料理を振る舞ってくれたりして
たくさんのおもてなしをしていただきました。
料理はトッポギ、手羽先のコーラ煮、生春巻き、サモサ、カレーなど
辛い物ばかりで、みんなでびっくりしましたが味は美味しくいただきました

そして民族衣装も着せていただきました

はじめは恥ずかしがっていた子も、周りで次々衣装に着替えている方を見て
「あれ着てみようかな?」「これがいいー」「やっぱりこっち」などとモクモク気持ちがわいてきて

どうでしょう?この通り

帰り道では「今日は不思議で面白い1日だったなあ」という子ども達でした

きっと初めての体験が出来たのですね。
異文化に触れるって素晴らしいなあ、と思いました

Posted by 活き生きネットワーク
at 11:53
│Comments(2)
あついけど、夏休み楽しんでね。
島田の子供たちや、特別支援を卒業したお兄さんお姉さんたちも元気にしてますよ。
あついけどみんな元気に活動しています。
島田のみなさんも元気であることを願っています。