2017年06月06日

「にこにこ」で歯科検診をしました。

こんにちは。児童発達支援「にこにこ」(重症心身児対応0才~未就学児)ですface01

にこにこでは6月2日(金)、虫歯予防デーを前にして、静岡市城東町にある『歯と口の健康センター』の歯医者さんや、
保健師さんにきていただき、児童発達支援の子ども達に、歯科検診をしていただきました156
はじめは、おサルのぬいぐるみemoji33の歯を磨かせてもらったり、実際に使う鏡を持ち、歯を覗いてみたりして道具
に親しみました。
みんな楽しそうでしょう?face22



その後、一人ずつ丁寧に、虫バイキンがいないか、お口の中を検診してもらいました。
どの子もちょっぴり、緊張していましたが、保健師さん達が優しく穏やかに声をかけてくださったので、最後まで
みんな上手に検診ができました172



そして、どの子も綺麗icon12な歯だということが分かりホッとしました♪
お口の中を見ると、その子の生活がよく分かると言われています。
なぜなら、時間を決めずに食事やおやつを自由に摂っていると、たちまちお口の中は、バイキンの住みかに
なってしまい、真っ黒になるからですface12
また、小さな時から、感覚過敏で、中々歯を磨かずにいたことから、高校生にして歯周病になり、手術をする
事になった子がいたり、また歯の痛みからパニックになり問題行動に繋がってしまった子もいましたから、
歯の問題というのは本当に大きいですよね。
乳幼児期は基本的な生活リズムを整えることや、身体作りが主な軸になっていますから、身体をよく動かして
食事emoji28を摂ること、モグモグとよく噛んで唾液の分泌をよくしながら食べる事、そして、食後の歯磨きの習慣を
つける事が本当に大切なんですよねemoji02

これからも「にこにこ」では虫歯予防を意識して食後に、歯磨きをする習慣をしっかりつけて、
健康な身体づくりを応援していきますねicon06
  


Posted by 活き生きネットワーク  at 10:01Comments(0)