2019年02月06日
〜くすくす施設に鬼が来たー!(>人<;)〜
こんにちは。放課後等デイサービス・児童発達支援「わくわく」(知的障害児対応)「るんるん」(重症心身障害児対応)です。
そう、それは2月がスタートしたその日、、、。
お部屋でいつものように遊んでいたら、あれあれ?何の音だろう?何か聞こえてきたよ。音と共に、悪い子はいないか〜!?」と赤鬼、青鬼が玄関に!!
今年もこの時期を忘れずにやってきました!!




びっくりして鬼を凝視する子、スタッフの足にくっついて隠れる子、鬼にパンチやキックをする子、豆にみたてた新聞やボールを"エイーッ!っと投げる子と様々な姿がみられ、大人はこっそり、ニヤニヤ楽しんでいたよ。(ごめんね。)

節分は、日本の古来からの伝統行事ですが、実は"節分"の漢字には"季節を分ける"という意味があるのですよ。冬と春の分ける日、「立春」が2月4日頃ですね。そこでその前の日の3日に節分をすることになったのですよ。
鬼が嫌いな大豆、それも炒った豆を撒いて心の中の鬼をやっつけます。
そして年の数だけ豆を食べると、病気をよせつけない健康な身体になるそうです。
"おこり鬼"'イライラ鬼""よわむし鬼""めんどくさがり鬼"みんな心の中の鬼をやっつけられたかな?



お散歩では寒い中でも少しずつ春の気配がしてきました。いい香りの梅が咲き始めたり、秋に植えたチューリップの芽がひょっこり出てきたり、暖かい春はもうすぐだなあと感じる今日この頃です。
そしてなんと、大ニュースがあります。
わくわくのお部屋に"ボルダリング"が設置されました。
早速、勢いよくよじ登り、楽しんでいます。
お近くまで来たら、ぜひお部屋をのぞいてみてくださいね。

そう、それは2月がスタートしたその日、、、。
お部屋でいつものように遊んでいたら、あれあれ?何の音だろう?何か聞こえてきたよ。音と共に、悪い子はいないか〜!?」と赤鬼、青鬼が玄関に!!
今年もこの時期を忘れずにやってきました!!




びっくりして鬼を凝視する子、スタッフの足にくっついて隠れる子、鬼にパンチやキックをする子、豆にみたてた新聞やボールを"エイーッ!っと投げる子と様々な姿がみられ、大人はこっそり、ニヤニヤ楽しんでいたよ。(ごめんね。)

節分は、日本の古来からの伝統行事ですが、実は"節分"の漢字には"季節を分ける"という意味があるのですよ。冬と春の分ける日、「立春」が2月4日頃ですね。そこでその前の日の3日に節分をすることになったのですよ。
鬼が嫌いな大豆、それも炒った豆を撒いて心の中の鬼をやっつけます。
そして年の数だけ豆を食べると、病気をよせつけない健康な身体になるそうです。
"おこり鬼"'イライラ鬼""よわむし鬼""めんどくさがり鬼"みんな心の中の鬼をやっつけられたかな?

お散歩では寒い中でも少しずつ春の気配がしてきました。いい香りの梅が咲き始めたり、秋に植えたチューリップの芽がひょっこり出てきたり、暖かい春はもうすぐだなあと感じる今日この頃です。
そしてなんと、大ニュースがあります。
わくわくのお部屋に"ボルダリング"が設置されました。
早速、勢いよくよじ登り、楽しんでいます。
お近くまで来たら、ぜひお部屋をのぞいてみてくださいね。

Posted by 活き生きネットワーク
at 18:48
│Comments(0)