2012年03月21日
出張福祉講座行って来ました~!
静岡県委託事業(経済産業部雇用推進課)主催の福祉職の魅力発見ツアーが
3月16日(金)、2回目の出張福祉講座を開催しました!
今回は、静岡女子高等学校の福祉科2年生28名を対象に行ないました。
彼女達は卒業前に介護福祉士国家試験を受けるとの事で、真摯に学ぶ姿勢が
とても伝わってきました
まず、さわやからいふ代表の長倉利仁さんより「介護現場ってどんなとこ?」
というテーマでお話を聞き、その中の「技術・接遇・視点」の3つが福祉現場で
大切だと心に残った様でした
また現場のいろいろな事例を聞いて、今までより更に福祉の仕事に就きたい!という強い
気持ちが湧き上がってきた、との感想が多く、福祉職の魅力発見につながり嬉しい限りです
次にバスでケアハウスカリタスみわを見学しました。
施設の清潔感や内装に感動していて、「私も入りた~い!」「泊まりた~い!」と福祉の
現場の環境がイメージよりも素晴らしく、こういう所で働けるのならとても幸せだと
感じていたようでした
女子高生の皆さんとお付き合いして思ったのは、若いエネルギーは周りを明るくさせ、箸が
転がっても大笑いしてしまう、そんな笑いが絶えない雰囲気に、とっても刺激を受けた私でした
福祉の現場で、そのエネルギーを有効に発揮して欲しいですね!!
この様な機会を与えてくださった静岡女子高等高校 八木先生、冨田先生ありがとうございました
コメント:市川

みんなでハイチーズ!
3月16日(金)、2回目の出張福祉講座を開催しました!
今回は、静岡女子高等学校の福祉科2年生28名を対象に行ないました。
彼女達は卒業前に介護福祉士国家試験を受けるとの事で、真摯に学ぶ姿勢が
とても伝わってきました

まず、さわやからいふ代表の長倉利仁さんより「介護現場ってどんなとこ?」
というテーマでお話を聞き、その中の「技術・接遇・視点」の3つが福祉現場で
大切だと心に残った様でした

また現場のいろいろな事例を聞いて、今までより更に福祉の仕事に就きたい!という強い
気持ちが湧き上がってきた、との感想が多く、福祉職の魅力発見につながり嬉しい限りです

次にバスでケアハウスカリタスみわを見学しました。
施設の清潔感や内装に感動していて、「私も入りた~い!」「泊まりた~い!」と福祉の
現場の環境がイメージよりも素晴らしく、こういう所で働けるのならとても幸せだと
感じていたようでした

女子高生の皆さんとお付き合いして思ったのは、若いエネルギーは周りを明るくさせ、箸が
転がっても大笑いしてしまう、そんな笑いが絶えない雰囲気に、とっても刺激を受けた私でした

福祉の現場で、そのエネルギーを有効に発揮して欲しいですね!!
この様な機会を与えてくださった静岡女子高等高校 八木先生、冨田先生ありがとうございました

コメント:市川
みんなでハイチーズ!
Posted by 活き生きネットワーク
at 13:59
│Comments(0)