2015年10月25日

2015年10月24日 児童部(知的障がい児) チューリップ育てます

~こんにちは。くすくす児童部です~

気持ちの良い秋晴れが続いていますねemoji15
くすくす児童部ではチューリップの球根を植えはじめましたよemoji51
去年咲いたチューリップの赤ちゃんがこんなにたくさんできたんです。
これを見たら1つ1つお皿にのせてみたり、並べたくなる子ども達でした157
その後、自分で植えたい色を選んで名札をつけて植えました。



「赤と白と黄色、何色がいい?これがいい。しろ、ぼくはあかだってばー。」
「深く掘って土を隣に動かすよ。ふかくって?10センチぐらいだよ。」
「とんがりボウシを上にして。うえっておそらのほう?」
「丸いほうは下にむける。反対になっちゃったね。」
「土のお布団にそおっとのせるよ。」
「お腹すいているみたい。のどかわいたーっていってるね。」
スタッフや友達とお話ししながら嬉しそうに球根を植え、その後は、来るたびに
張りきってお水をあげていますよemoji07



何気ないこんな日常の場面で出てくる、上、下、右、左、前、後ろなどを体験しながら
具体的に伝えていくことで、つかみにくい空間の認知を丁寧に育みます。
また、そっと置くなどの力かげんもとても大切、感触遊びと共に遊びの中で繰り返しながら
育てていきたいなあと思っていますicon12

来年の春、みんながまた一つ大きくなった時に、100本のチューリップが咲く予定です。
皆さんもどうぞ楽しみにしていてくださいねface22

  


Posted by 活き生きネットワーク  at 17:25Comments(0)