2018年01月25日

〜こんにちは。放課後等デイサービス・児童発達支援(重症心身障害児対応)【るんるん】です。〜

大寒の日でしたが、ここ、2、3日、とても暖かく、お寺の蝋梅が一気に咲き出した事を聞いて、今日は、るんるんの子ども達みんなで、お出掛けすることにしました。
気管切開をしていたり、胃瘻で栄養を注入する子ども達がいるので、吸引機(痰を吸い取る機器)や車椅子、水分やガウンなど、しっかり準備して、看護師さんと支援員といざ出発!
道中のにぎやかなこと(ジェスチャーでコミニケーションしています。)
色んな話しにみんなで大爆笑!
言葉がなくても“あ・うん”の呼吸で通じるのですよ。
とっても楽しかったです。





到着すると、1番はじめに降りた子は大はしゃぎで走り出し、後から来るお友達を、手招きして誘導したり、とてもテンションが高かったです。
そして、蝋梅に段々近づいていくと、何とも言えない優しい香りがしてきて、見事に咲いている蝋梅を見つけ、みんなで大歓声!
黄色く透き通っていて、とても美しかったです。




視覚に障がいのある子どもは、鼻をくんくんして、お花に顔を近づけました。



外気に触れ、五感で季節を感じるってステキですね。
またそこにいたおばあちゃん達とも触れ合ってきましたよ。
年の差何と80歳、すっかりお友達になり沢山笑い合いました。
戸外に出ると、突然の出会いがあるから楽しいですね。




まだまだ冬の寒さ、厳しいですが、みんなの植えたチューリップの芽も顔を出し、近隣の梅や沈丁花の蕾も膨らんできて、春が近づいています。
これからも、風邪バイキンに負けず手洗いうがいをしっかり行い予防して、元気に過ごそうと思います。



  


Posted by 活き生きネットワーク  at 15:07Comments(0)