2022年05月27日
音楽レクリエーションを楽しみました。
こんにちは
児童発達支援『のびっこハウス』・託児ルーム『エンジェルハウス』です。
5月19日(木)にギターやキーボードに合わせて音楽レクリエーションを行いました
いつも見慣れないギターの登場に近くで見たり弦を触ったりして、興味津々
の子ども達でした
まずはお名前呼び。お名前を呼ばれたお友達は前に出てきてトライアングルを鳴らします。どうやったらきれいな音がでるか教えてもらうとどの子もそっと鳴らしてきれいな音が響きました

さて、はじめに「とんとんひげじいさん」の大型絵本からスタートです

そして手遊びも「とんとんひげじいさん」「かたつむり」も楽しみました。
「かえるのうた」では、かえるのペープサートを持ち、カエルを上下左右に動かしたり
自分がカエルに変身してピョンピョンジャンプして前に出たり、キーボードのそばで演奏をじっくり聞く子もいましたよ

また、季節の歌「こいのぼり」や「茶摘み」の歌も歌いました。
茶摘みは子ども達には馴染のない曲ですが、スタッフが前で手遊びを披露。だんだんスピードアップしていき、子ども達もドキドキ。「がんばって~」の声援もあり成功すると拍手もしてくれました
次は「アイアイ」お猿さんの動きがとても可愛く、
「ミッキーマウスマーチ」では、ミッキーのカチューシャやミニーちゃんのようなスカートを履いてダンスをし
最後の曲は「さんぽ」に合わせて行進!
スタッフがトンネルを作るとぐるぐると何回もくぐって大喜びでしたよ

レクリエーションの最後は「だれさんだあれ?」の紙芝居。
誰がかくれているのかな?とみんな集中して見て、応えていました。
大好きなのびっこハウスのお友達と一緒に歌を歌ったり踊ったりすることで笑顔もいっぱい!あたたかい触れ合いができてにぎやかに楽しく過ごせました
今回の音楽レクリエーション、実は計画当初は喜楽庭施設合同で高齢者さんたちと一緒に行う予定だったのですが、ゴールデンウィーク明けから静岡市で感染者が増えていることをふまえて、合同で行うことを見送りました

感染状況をみながら、今度こそ合同で高齢者さんとにぎやかに歌いみんなの笑顔が溢れる会が出来るといいなと願っています




児童発達支援『のびっこハウス』・託児ルーム『エンジェルハウス』です。
5月19日(木)にギターやキーボードに合わせて音楽レクリエーションを行いました

いつも見慣れないギターの登場に近くで見たり弦を触ったりして、興味津々


まずはお名前呼び。お名前を呼ばれたお友達は前に出てきてトライアングルを鳴らします。どうやったらきれいな音がでるか教えてもらうとどの子もそっと鳴らしてきれいな音が響きました


「かえるのうた」では、かえるのペープサートを持ち、カエルを上下左右に動かしたり

自分がカエルに変身してピョンピョンジャンプして前に出たり、キーボードのそばで演奏をじっくり聞く子もいましたよ

茶摘みは子ども達には馴染のない曲ですが、スタッフが前で手遊びを披露。だんだんスピードアップしていき、子ども達もドキドキ。「がんばって~」の声援もあり成功すると拍手もしてくれました



「ミッキーマウスマーチ」では、ミッキーのカチューシャやミニーちゃんのようなスカートを履いてダンスをし

スタッフがトンネルを作るとぐるぐると何回もくぐって大喜びでしたよ


誰がかくれているのかな?とみんな集中して見て、応えていました。

今回の音楽レクリエーション、実は計画当初は喜楽庭施設合同で高齢者さんたちと一緒に行う予定だったのですが、ゴールデンウィーク明けから静岡市で感染者が増えていることをふまえて、合同で行うことを見送りました


感染状況をみながら、今度こそ合同で高齢者さんとにぎやかに歌いみんなの笑顔が溢れる会が出来るといいなと願っています


